
簡単にできる予防掃除《キッチン編》
大掃除が終わって、その後もコツコツ掃除は続けられていますか?
私はすごくめんどくさがりなので、とにかく掃除の手間を減らしたいということばかり考えています。
そこで最近思いついたのは、初めから汚れるのをがっちりガードしてしまう作戦!
その名も『予防掃除』
そこで今回は、我が家のキッチンで効果的な、予防掃除実践例を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1796
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
予防掃除とは
予防掃除には、次の3パターンがあります。
①汚れるものを事前になくす
②汚れをガードする
③汚れにくいようにする
これらの手間を事前にちょっと加えるだけで、掃除する場所が減るので、掃除のハードルがぐんっと下がります。
キッチンの予防掃除
トースターの底板?にアルミホイルを巻いておけば、汚れきたらホイルを巻き直すだけで、新品状態に戻ります♪
100均の可愛いホイルを巻けば、テンションもアップ⤴︎
掃除場所を減らすために、排水溝のフタは撤去しました。あらかじめ汚れやすいものを無くしておくのも効果的です。
ゴミ箱は、ダイソーの透明ゴミ袋45ℓで覆っています。
この上から普段のゴミ袋を入れれば、万が一汁が漏れても、透明袋を取り替えればいいだけなのでゴミ箱は汚れません。
ちなみに、冷蔵庫の引き出しもこのゴミ袋で覆ってます。
調味料スペースの下にキッチンペーパーを敷いておけば、ここの掃除も必要無くなります。
換気扇の上にも新聞紙を敷いてます。
上からマグネットでとめるだけなので簡単♪
これでギトギト油汚れからしっかりガードできます。
IIH横のコーキング部分は、すぐに油ギトギトになり埃がこべりつきます。
そこで、セリアの白マステを貼ることに。
すると、表面がサラサラになるので、サッと拭くだけで汚れが簡単に取れるようのなりました。
予防掃除で掃除の手間を減らそう!
掃除って毎日コツコツやるとなるとハードルが高いですよね。
少しでも負担を減らすために、掃除しなければいけない場所を減らす『予防掃除』は結構効果的でした。
事前にちょっとの手間を加えておくだけで、あとからすごくラクできますよ♪
真似できそうなものがあれば、ぜひやってみてください。
Instagramでは、毎日の生活がちょっとラクになる『暮らしの教科書』を配信中♪
もっとラクして自分の時間を増やしたいなぁーという方は、ぜひのぞいてみてください♪
- 1796
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
掃除をした後はラップを巻いて貼ってホコリ対策!!来年の大掃除を楽にしちゃいます☆akane.cn20
-
IHクッキングヒーターの排気口掃除を簡単にする裏技!意外な100均グッズが使えるんです!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
掃除の後は汚れ防止がおススメ!掃除が楽になった汚れ防止の便利グッズをご紹介♪まめ嫁
-
ガス、IHコンロのあの隙間の汚れ、予防してみませんか?ks._.myhome
-
ドライバー1本で出来るビルトインガスコンロの分解清掃Kyoooko1
-
中身を全部出してみました!キッチンの掃除と整理収納☆akane.cn20
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
食洗機ユーザー必見!100均で毎回汚れるあそこのお手入れが楽になるんです!ks._.myhome
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
もうスポンジラックは不要!ダイソーでスッキリしたシンクを手に入れる!Fujinao(フジナオ)
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI