
端材でトイレットペーパーホルダー収納
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25291
- 183
- 1
-
いいね
-
クリップ
長めの端材があればできる♫トイレットペーパー収納
賃貸ですがトイレの改装をしました。
今回は端材+ペーパーホルダーで
簡単かつ楽にペーパーを補充できるトイレットペーパー収納付きの棚を作りました♪( ´▽`)
もちろん現状復帰できます!
まず、うちにある長めの端材で色々なパターンで組み合わせてみてしっくりくるものを探します、、!
最後のほうで選ぶ基準を詳しく書いてますのでっ
この時に選んだ杉材はいつも塗装の時の枕木にしてたものなので汚いヽ(;▽;)ノ
長さが微妙に合わないものは切っちゃいます!
最終的に壁に打ち付けるので多少のガタつきは気にせず気にせず←大雑把の極み
一番上の板にはペーパーホルダーを取り付けるための板をはやして、、
足部分。か細くて長いのでぐらぐらしそうですね、、、o(`ω´ )o
でも我が家のトイレにはにゃんこ様のトイレもあるため、これくらいの細さだと程よくてf^_^;)
こんな感じです。
中央の足は自立させるために1回つけてますが
にゃんこトイレが入らなかったので取っちゃいました!
ここから色を塗って、トイレに取り付けます。
こんな感じです♫
先ほど言っていた 「壁に打ち付ける」部分ですが
既存のトイレットペーパーホルダーを外すと、元々それを取り付けていた穴が現れるので、
そこに丁度いい太さのビスで打ち付けて固定させるので
現状復帰できて安定もさせられます!
なので、端材を選ぶ基準は
既存のトイレットペーパーホルダーの穴の位置と、新トイレットペーパーホルダーを取付けるのにはやした板の位置が合う長さで選びます。
ペーパー収納もつけるため、
一階の足の高さ + 二階のペーパー収納の高さ + 横板の厚み = 既存ホルダーの穴のやや下(6〜10cm)
くらいになる物で選びました。
説明が下手ですみません、、
このDIYのおかげでトイレットペーパーの替えが劇的に楽チンになりました♪( ´▽`)
ご参考になれば幸いです。
- 25291
- 183
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
トイレブラシを使い易く清潔に収納♪プチプラでお手軽DIY♪cafefeel
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko
-
【100均DIY】現状回復OK!セリアの突っ張り棒と木材でデットスペースをスキマ収納にkumi*
-
【DIY】IKEAの洗面ボウルを使って造作洗面台を作ってみよう♬Mily
-
ディアウォールを使って洗面台を作る。そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel
-
穴あけ不要!スマホ置きにもなる後付け感ゼロの収納飾り棚をDIY!すばぱぱまま
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
【DIY】なんちゃって梁でコートハンガーnico8