
家事が楽になる?!気を付けたい子供の収納3つのポイント
整理収納コンサルタントの須藤昌子です。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、みんな頭を悩ませる「子供が片付けてくれない」問題。
やってくれない!!と思ってばかりでは、子供は片付けてくれるようにはなりません。子供が自分の物をどこに何があるかを把握していれば、お母さんも家事が楽になるのです。自分も楽をして、子供も笑顔になる収納法。どうしたら片付ける子供になるのか、3つのポイントをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4363
- 31
-
いいね
-
クリップ
片づける子供にする収納3つのポイント
①重ねすぎない
持ち物を重ねて収納すると、省スペースでたくさんのものを収納することが出来ます。
ですが、反面、取り出そうと思ったときには、上に重ねてあるモノを一旦、降ろして、取り出したいものを取ってから、また、元に戻す作業が必要になります。この作業、大人でも嫌なアクションです。
欲しいものがある時は、一生懸命、取り出すけれど、用が済んだら、戻すのが面倒で、出しっぱなしになるのです。そうなると、モノはどんどんと集まってきてしまって、あっという間に散らかったお部屋になってしまうのです。そうならないためにも、重ね収納は、2段程度にしておくことがおすすめです。
②放り込める
きれいに収納用品に、整列して収納するということも、子供にはハードルが高い収納です。
お母さんが家事を楽にしたいのであれば、まずは、戻すことだけを目標にすることをお勧めします。
よって、簡単にできる収納方法は、「放り込める収納」です。
フタなしボックスや紙袋などでもいいと思います。ポンポンと投げ込むように、入れることが出来る方法なら、子供も面倒に感じることなく、片付けてくれるはずです。また、取り出しも楽なので、ぱっと取り出して遊ぶことが出来ます。
③ハードルを下げる
「きちんと片づけてほしい」どんなお母さんでも同じように願うこと。
でも、それは、お母さんの基準。
子供は遊びたい時は、即おもちゃを取り出したいですし、遊び終わったら、もう次の事を考えている。そんなお子さんの片づけを促すには、お母さんの片づけのハードルを下げてあげることも大事なポイントだと思います。
棚の中に入れてほしい
フックに掛けてほしい
省スペースの棚に置いてほしい
色々な要望はありますが、お子さんにとっては、面倒な作業かもしれません。
だからまずは、ハードルを下げて「決まった場所に戻すこと」を目標にしてみてはいかがでしょうか。
簡単な収納法であれば、子供は、進んで片付けるようになるかもしれません。
そして、さっと片付けられる収納ならば、少しばかり、おもちゃが出しっぱなしになっていても、お母さんがそっと片づける作業も、楽に感じるはずです。
まとめ
気持ちよく過ごしたい!と始めた片付けで、ガミガミ怒ったり、怒られた気まずい気持ちになったり、憂鬱になったりしては、本末転倒だと思うのです。
片付けは、家族みんなが笑顔でいられるおうちづくりをするもの。それを実現するために、家族それぞれが、どんな方法であれば片付けやすいか?を考えてあげることで、みんなが楽な生活が出来るのだと思います。
簡単にできる日々の片づけやお掃除について、毎日ブログに綴っています。みんながやりやすい片付けやすぐに取りかかることが出来るお話を書いていますので、ぜひ、ご覧ください。
- 4363
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
テーブルの上を綺麗にすると家が丸ごと綺麗になる!テーブルを物置にしない工夫お片付けブロガー えり
-
細かいおもちゃを収納するコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
おもちゃは箱に戻さない!!子どもが片付けやすい収納法はコレ。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
あるものが隠れてます!貼るだけでスッキリ♪シンプルライフの秘密!A+organize
-
スッキリ見える部屋 のための片付け。「まずはここから」の4箇所とは!マツ