【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【100均DIY】裸電球風なライト作り

今回はセリアのPETバルブボトルを使って裸電球風のライトを使っていきます。100円ショップで元々電球型ライトが売っているんですが、光が白いのであまり雰囲気は出ません。そこで電球のようなリアルな照明を作ってみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1228
  • 8
  • 0
  • いいね
  • クリップ

材料

【材料】
・PETバルブボトルL(セリア)
・LEDジュエリーライト(セリア)
・針金
・マスキングテープ黒
【工具など】
・ラジオペンチ・グルーガン

セリアのPETバルブボトルとLEDジュエリーライトを使用します。ジュエリーライトはボトルライトなどを作る商品です。

まずボトルのフタの黒い部品をラジオペンチなどを使って取り外します。

フタの黒い部品を取り外して穴が開いた部分にジュエリーライトのケーブルを通します。通したら電源部分をグルーガンで接着します。

針金を上の画像のように形を作ります。分かりにくい場合は動画をご覧ください。

形を作った針金をボトルのフタの内側にグルーガンで接着します。

針金にLEDのケーブルを巻いていきます。LEDライトは針金のような素材なので簡単に巻きつけることができます。

フタを閉めてライトをつけるとこんな感じです。針金に光源を集中させることでフィラメントの発光のような光になります。

ライトの電源部分にスイッチに干渉しないようにマスキングテープを巻いて黒の針金をフックにして吊り下げられるようにしてみました♪

これが完成ではない!

温かみのある裸電球風のライトが完成しました^ ^実はこれ完成ではなくて、ここからいろいろアレンジしてもらいたいアイデアなんです。ランプシェードをつけたりシーリング照明にしたり、ブラケットランプなどここから素敵なアレンジをしてみてくださいね♪

▼作り方動画です▼

【100均DIY】裸電球のようなライト作り【照明】

▼是非チャンネル登録よろしくお願いします▼

  • 1228
  • 8
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

100均DIYアイデアを中心に紹介しています✨YouTubeチャンネル登録者15000人⤴️気軽にフォローしてくださいね^ ^▼YouTubeチャンネル▼ …

Smart Life-スマートライフ-さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア