
調理中の生ゴミどうしてる!?「ケユカ」の生ゴミポリ袋ホルダーにして良かったこと!
きっと皆さんも色々工夫されてる
調理中に出る生ゴミ処理!
シンクの三角コーナーにカゴを置いたり
調理台に小さなゴミ箱を置いたり
もうゴミ箱を置かない!ということも
最近ではよく聞きます。
我が家も色々試して
今はケユカの生ゴミポリ袋用ホルダーを使い
調理の度に処理する(捨てる)方法に落ち着きました!
生ゴミの匂い対策にも衛生的にも
使い勝手良く!
ぜひ、生ゴミ処理にお困りの方
色々試したけど
コレといった方法が見つからない方に
お試しいただけたらです!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 41266
- 211
- 0
-
いいね
-
クリップ
生ゴミ処理で1番困る、あの匂い…
生ゴミはどうしても水気を含んでしまうことで
捨てた後のあのイヤ〜な匂いや
夏場はコバエなどに悩まされますよね。
なので
なるべくゴミを濡らさないようにしたり
長い時間ゴミをそのままにしないことが
1番の匂いの対策に!
そこで我が家で取り入れた方法は!
ポリ袋を引っ掛けるホルダーを調理台に置き
調理の度に生ゴミを処理する方法をとりました!
ケユカの 「arrots ダストバッグホルダー」

折りたたみ式のステンレス製ホルダーです!
ステンレスなので錆びることもなく
食洗機にも対応しているので
衛生的に使えるのも嬉しいところです!

ゴミホルダーを調理台上に置くことで
シンクで水を使っても
濡れる心配もなし!
野菜の皮を剥く時も
ゴミホルダーを手元に置いたり
ポリ袋がホルダーに
しっかり掛けられるようになっているので
動かしても安定感抜群です!
匂いやコバエ対策には、調理の度に捨てるのがやっぱり1番!!
生ゴミは濡らさないように注意していても
どうしても水分が含まれてしまいます。
なので調理が終わったら
都度、ごみを捨てるのが
やっぱり衛生的!
我が家ではギューッと小さく丸めて
ポリ袋の口をしばり
チラシなどの紙で包んでから
ゴミ箱へ捨てています。

フキン掛けとしても使えます!

ゴミホルダーとして使ってない時は
フキンなどをちょこっと掛けておけるのも
嬉しいところです!
コンパクトに畳めるホルダーはしまってスッキリキッチンに!
ケユカの生ゴミポリ袋用ホルダーは
コンパクトにたためるので!
使い終わったら
シンク下の引出しにしまっています。

ホルダーをしまう近くには
生ゴミ用のポリ袋、
折りたたんだチラシなどの紙も一緒に収納して

使う時は
パッとセットできるように
しまう時は
ホルダーを戻すついでに
包む用の紙をパッと取り出せるように
使いやすい収納を意識しています!

キッチンを使っていない時は
調理台もシンクの中もスッキリ!
気分も軽くなります!

いかがでしたか!?
料理を作る頻度や
作る量によって生ゴミの量も変わります。
我が家は夫婦2人暮らしで
夕食や休日の調理がメインになるので
一回に出る生ゴミの量も
あまり多くないほうかもしれません。
ぜひ暮らしに合わせた
使いやすい方法を
色々試しながら見つけていただけたらです!
Instagramやブログでも
暮らしの中の工夫などについてお伝えしています!
よかったら
こちらもご覧いただけましたら嬉しいです!
- 41266
- 211
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの生ゴミ対策に!イケアとニトリのコラボで最速セッティング思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
【ゴミ箱】掃除嫌いな人にオススメなゴミ箱の使い方アイデア|キッチン編おうちデトックス 大橋わか
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
開封後の「砂糖」と「塩」の保存方法♪『呼吸する塩壺』とダイソーの『袋キャップ』で使いやすく手間いらず♪住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ゴミ箱も収納してスッキリとしたキッチンに♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
あると便利はなくても平気?シンクの水きりかごと洗い桶をやめてみましたおだけ みよ/家事ラクアドバイザー