
マンションで遮音無垢フローリングにする秘訣
管理組合に遮音性能を確認する。
床暖房の有無を確認して、既存フローリングの施工方法に
よってやり方が違います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5782
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
最近マンションの無垢フローリングに関する
ご相談が増えています。
マンションで遮音無垢フローリングにするには、
まず管理組合に使用できる遮音性能規定を確認する必要があります。
それ以外にマンションで、遮音無垢フローリングにする
秘訣を書いてみましょう。
マンションで遮音無垢フローリングにする秘訣。
床暖房の有無を確認する。
西東京市で自然素材を使った気持ちの良い家造りをしている
真柄工務店代表の眞柄です。
多くのマンションは、床暖房が組み込まれている場合があります。
床暖房を使用していると、既存床板を剥がすときに、
一緒に剥がれてしまいますので
殆どの場合は床暖房のやり替えになります。
又床暖房の場合は床暖房に対応している、
無垢フローリングを選ぶ必要があります。
マンションで遮音無垢フローリングにする秘訣。 コンクリート直貼り工法の場合
多くの場合は、マンションの遮音フローリングは、合板タイプです。
マンションの遮音フローリングは、足で踏んだ感じが
柔らかい場合は、フローリングの裏に遮音マットがついているタイプです。
遮音マット付フローリングは、全て接着剤で貼って行きますから、
コンクリートに直にフローリングが張られています。
ですから、剥がすのに、手間がかかる作業になります。
既存フローリングを剥がさず、重ね貼りをしても良いですが、
無垢フローリングを貼るのには、既存マットが柔らかいので、床鳴りのリスクが伴います。
マンションンで遮音無垢フローリングにする秘訣 置き床工法の場合
置き床工法は、コンクリートに直にフローリングを貼る方法では無く
床をかさ上げして、遮音性能を取る方法です。
この工法の場合は、床の下地で遮音性能を取っているので、
改めて遮音マットは必要なく一番コストがかからないで、
無垢フローリングにすることが出来ます。
マンションで遮音無垢フローリングにする秘訣 幅木を一度外して、無垢フローリングを貼る。
壁と床の取り合い部分に、幅木と言われる部材がついています。
高さが6㎝程度のものです。
これは、壁材と床材の見切りをつけるために、必要な部材で、掃除機から
壁を保護する役目もあります。
無垢フローリングにする場合、既存床を剥がさず重ね貼りする時には…
- 5782
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
【徹底解説】畳からフローリングへリフォーム!気になる費用とは?LIMIA 住まい部
-
リビングの床をリフォームしたい!リビング床リフォームの種類LIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
木枠の窓をアルミサッシにリフォーム!選べる方法と気をつける点は?LIMIA 住まい部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
外壁の工事における乾式工法ってどんな工法?メリット・デメリットまで詳しくご紹介LIMIA 住まい部
-
外壁サイディングのリフォーム費用・相場はどれくらい?材料もご紹介LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部