
太陽光発電の売電って意外と知らない!!
太陽光発電の記事2つをご紹介しました。ご覧いただけましたでしょうか。
太陽光の仕組みや技術についてご紹介しましたが、
今回は 太陽光発電を付けた後に役立つ!
太陽光発電について考えている方には知っていただきたい!「売電」についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3452
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
前回の記事

太陽光発電のメリット
メリット
・買わなくても良い時があるので、光熱費を削減できる
・売電(電気を売ってお金に変える)ことができる
・クリーンなエネルギー 等
デメリット
・メンテナンスが必要(保証期間内は無料)
・天気に左右されるについては
前回の「太陽光発電は天気で左右されるの?」記事でご紹介したのでご覧ください。
今回は太陽光発電の売電について何となく知っているけど詳しくは…という方も多いのではないでしょうか。
そこで売電についてご紹介します。
売電について知っておこう!
固定価格買取制度
「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」は、再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する制度です。電力会社が買い取る費用を電気をご利用の皆様から賦課金という形で集め、今はまだコストの高い再生可能エネルギーの導入を支えていきます。この制度により、発電設備の高い建設コストも回収の見通しが立ちやすくなり、普及が進んできました。
経済産業省 資源エネルギー庁 固定価格買取制度 買取価格・期間等 より
ん…難しいですね。簡単にご説明いたしますと、自宅の太陽光発電で発電した電気を自家消費分使用します。使いきれず、余った電気を一定価格で電力会社が買い取ることを国が約束している制度です。
太陽光発電は設置費用が高く元が取れないイメージではないでしょうか?この制度を利用し、設置費用を回収することによって家計にエコ、環境にエコに繋がります。
太陽光発電の普及は経済的、環境にも優しいのですね。
太陽光を設置すれば自動的に売電できるの?
太陽光発電を家に設置したら自動的に売電ができるわけではありません。売電を行うには設置の前に設備認定を行い、固定価格買取制度にそった機器や設置条件であることを証明することが必要となります。
売電単価は毎年変更されることになっています。設置が遅れると設備認定の申請時の単価が適用されない場合もあるのでスピード感を持って行うことが重要になってきます。
また、これらの申請や設備の設置工事に関わる部分はメーカーや建設会社、その協力業者が行なう場合がほとんどです。専門的な内容となるので、プロにお任せする事をお勧めします。
10kW未満は余剰電力買取制度
10kW未満の太陽光発電はいわゆる住宅用で家の屋根に設置するケースがほとんどです。
10kW以上の売電制度が発電した電気を全て売電できるのが全量買取制度なのに対し、10kW未満の売電制度は、発電した電気を家の中で使用し使い切れなくて余った分(余剰電力)だけ売電(買取)するのが余剰電力買取制度です。
発電した電気を使わずに売電した方がお得になるようなっているため、省エネ生活を心がけるようになるという目的もあり、10kW未満はこの余剰電力買取制度になっています。
2016年の10kW売電価格
10kW未満の余剰太陽光発電設備において、平成27年度(2015年度)以降地域によって異なる買取単価が適用されるようになっています。
東京電力、中部電力、および関西電力の管轄地域は31円が適用されます。北海道電力、東北電力、北陸電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の管轄地域では東京地域などよりも2円高い33円の単価が適用される代わりに出力制御対応機器を自費で導入する必要があり、さらには出力制御の対象にもなります。
つまり、電力需要が減り太陽光発電の出力が上回りそうな際などには発電量が抑制される(=売電ができない)可能性が出てきます。
ただ、抑制は産業用から優先に行っていくため、その影響は極わずかだと言われています。売電価格は年々下がっており、10年間は売電を約束されています。10年を超えると売電価格は保証されないので注意が必要です。
いかがでしょうか。太陽光発電のこと何となく分かってきましたか?お伝えしたいことがたくさんありますが、ちょっとこの先は難しい内容となりますのでここまでとさせたいただきます。(ごめんなさい…)
次回は太陽光発電とかかわり深いZEH(ゼッチ)についてです。
7月イベント情報
飯田店
沼津・三島店
福岡東店
鹿児島中央店
日立店
長野店
高知中央店
夏休みの宿題に☆おうちバコづくり
エースホーム飯田店 7月31日実施!!
住まいる塾ってなに?
- 3452
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電システムをレンタルするという選択肢もあります!LIMIA 住まい部
-
オール電化とガス併用、どっちがお得?変更時に必要な費用や使用料金を徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
太陽光発電と風力発電、どちらが効率的?2つのスペックを比較してみたLIMIA 住まい部
-
太陽光発電の「全量買取制度」と「余剰電力買取制度」、おすすめはどっち?LIMIA 住まい部
-
簡易ガス事業って何のこと?簡易ガスのメリットと安全対策についてLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】太陽光発電(ソーラーパネル)の価格から寿命、増設方法まで一挙紹介!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電をマンションで導入するとお得!?メリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の【売電価格】を徹底解説|気になるノウハウが丸わかり!LIMIA 住まい部
-
リフォーム補助金はいくら受け取れる?各自治体の例を参考に調べようLIMIA 住まい部
-
プロパンガスと都市ガス、どっちがお得?料金制度からメリット・デメリットまでご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部