
カラーボックスを利用して🎵たっぷり収納テーブルの作り方!
収納たっぷりのテーブル。しかも移動も楽々🎵さらにちょっとしたベンチがわりにもなっちゃう!
そんなステキなモノをカラーボックスを利用して、簡単に作ってみました😆
良かったら、見て下さい😊
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 369205
- 3926
- 4
-
いいね
-
クリップ
【材料】
・カラーボックス
・蝶番
・カラーボックスより大きい板(テーブル部分になります)写真がなくてすみません💦
・キャスター×4(耐荷重に気を付けて下さい)
・カラーボックスの縦の長さと同じ長さの木材(キャスターをつける時の補強に使います)
・チェーン(セリア)
・ヒートン
・取手(セリア)
【作り方】
最初に木材とテーブル部分の板が、ザラザラしているようならヤスリをかけて、好きな色で塗っておきます。
もちろん、塗らなくても構いません。
そしてキャスターの補強のための木材を写真の位置に四ヶ所ずつ、ネジ止めします。
(写真の木材は端材を使っているので穴の空いている部分がありますが、気にしないでください😅)
そしてキャスターを写真のようにネジ止めして付けます。
(私はテーブルやベンチとしても使いやすい用に、キャスターはストッパー付きにしました。)
カラーボックスの四隅、4ヶ所にキャスターをつけます。
カラーボックスを上向きに返して、テーブル部分の板をのせて、蝶番を付けます。
蝶番をつける時は、写真のようにマスキングテープで仮止めしてつけると、楽につけることができます!
写真のようになります。
これをもうひとつ、全部で2ヶ所付けます。
ヒートンをふた側とカラーボックス側につけます。
私はふたの補強の為に、裏側に端材を2本付けたのでそこを使ってヒートンをつけましたが、ない場合は、ふたに直接ヒートンをつけて下さい。
チェーンは写真のように切れ目の部分をスライドするように、ペンチなどで開いて取り付けます。
長さはふたが直角位に開いて安定する長さが、オススメです!
そして最後に動かしやすいよう、(見た目もカッコイイ😍)取手をつけます。
開くと、こんな感じです🎵
テーブルとして使ってみると、こんな感じです🎵
いかがですか?
材料さえ揃えれば意外と簡単に、おしゃれな収納テーブルを作ることができました❤️
もちろんベンチとしても大丈夫です👌
キャスターが付いているので移動も楽々🎵
お気に入りの一品が出来上がり大満足です!
良かったら、参考にして下さいね😃
最後までお読みいただき、ありがとうございます😊
- 369205
- 3926
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均材料を組みあわせるだけ✨安定感のあるサイドテーブルをDIY❗TOMO
-
収納できるフラップ扉の作り方。インダストリアル風な扉で食器棚リメイク。DIYぼっち
-
ダイソーで全て揃う!電動工具不要!スライド収納ボックスDIY♪Chiaki
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
ダイソー100均で作るシェルフコンテナ【キャンプ気分を味わおう!】お外でピクニックやオモチャ入れになる収納テーブルBoxlovekuma_emily
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto
-
素麺の空箱、捨てないで!!リメイクしちゃおう♪mirinamu
-
ベジタブルボックスをDIY!キャスターつきで大容量♪テーブルにもなって子供部屋に最適!maca Products
-
【100均DIY】テーブル上のティッシュとリモコンを隠しちゃうBOX🎵✨rumi
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
100均素材だけで出来るカーテンボックスと設置方法cafefeel