【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


DAISO★袋キャップを使って、片栗粉をそのまま冷蔵庫保存♩【追記アリ】

ダイソーの「粉末おそうじ用 袋キャップ」★
掃除用具にも便利ですが、
キッチングッズにも役立ちます^_^!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 37225
  • 773
  • いいね
  • クリップ

DAISOの便利グッズ

クエン酸や重曹などの袋キャップとしてとても便利なグッズ♩
我が家でもとても役に立っています。

本来の用途ではありませんが、
我が家では片栗粉用のキャップとしても活用しています。
もちろん新品買って最初から片栗粉専用として使ってます^_^


使う時もべつに不便はなく、
片栗粉を出したい時は
袋を逆さまにして軽く袋を押すとちょっとずつ出すことが可能です^_^


片栗粉の袋に装着!!

しっかりと袋を挟んでいるので、外れてしまったことは今のところありません^_^

250gの片栗粉に装着していますが、もしかするともっと容量のある片栗粉ですと、出す際にキャップが外れてしまう事があるかもしれませんので、試す際は慎重に行った方がよいかと思います☆

冷蔵庫にそのまま袋ごと保存♩


以前は、プラスチック容器に移し替えてましたが袋キャップの方がその手間がないのでラクです^_^♩

取り付け方及び注意事項

このアイテムはありそうでなかったアイデア☆この商品を開発して下さったダイソーさんすごいです!!



ではでは、読んで下さってありがとうございました。



★補足★
片栗粉、小麦粉などもそうですが、
常温保存は危険だそう!!
常温だと粉ダニ発生の可能性が高くなるので、ダニアレルギーを防ぐためにも冷蔵庫保存が望ましいらしいです!
怖いですね><皆さん気をつけましょうー!!

追記〜他活用法〜

だしの素袋にも便利!

片栗粉で使って便利だったので、だしの素にも使ってみました。何ヶ月か使用してますが問題なく使用できています^_^主人からも「これは良いね!」と喜んでもらえました♩


ひと工夫として、だしの素の袋には厚みがあるので外れないように、マステで抑えています。

ぜひお試しください^_^


  • 37225
  • 773
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

沖縄生まれ沖縄育ち。100均大好きなnanohanaです。投稿したアイデアで少しでも色んな方のお役に立てたら嬉しいです。

∴Nanohana∴さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア