
想像以上の便利さ【逆さ傘】で雨の日のストレスが激減しました♪
雨の日のお出かけには必需品の傘。
今回はちょっと変わった【逆さ傘】についてご紹介。
使ってみたら想像以上に便利でした!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4147
- 56
- 0
-
いいね
-
クリップ
雨の日のストレスとは
こんにちは。三重県津市の整理収納アドバイザーたなかえりです。
以前からずっと雨の日に車で出かける時に感じていたストレス。
それは車内に傘を持ち込む際いつも座席が濡れてしまうこと。
何か解決法はないかと車内用の傘ホルダーを買ってみましたが、しまうのが面倒ですぐに使わなくなってしまいました。
逆さ傘を購入
そして色々探して見つけたのが【逆さ傘】です。
晴雨兼用です。
カラーバリエーションも多くどれにするか迷いましたがボーダーネイビーにしました。
見た感じは普通の傘と変わりませんが、この逆さ傘はたたんだ時に濡れた部分(外側)が内側になるのです。
このように内側の生地(ボーダー柄)が外側になります。
普通の傘は生地が1枚ですが、逆さ傘は外側と内側2枚生地になります。
サイズは
全長 80cm
アーチ 116cm
表地、裏地の2重構造になっているのでたたんだ時はビニール傘と比べると少し大きいです。
便利な点①
こちらを使うようになってから車内が濡れずに済むので雨の日のストレスが激減しました。
車内が濡れないだけで大満足だったのですが使っていくうちに他にも便利な点を発見しました。
便利な点②
みなさん濡れた傘で服を汚してしまった経験はありませんか?
特にお子さんがいらっしゃる方は沢山の荷物を持ち、子供を抱っこして、さらにたたんだ傘を持つと服がびしょびしょになったりしませんか?
私は雨の日に濡れた傘で洋服を汚してしまい家に着いたら着替えることが多かったです。
しかし逆さ傘を使うようになってから、そういったことがほとんどなくなりました。
便利な点③
そしてもう一点。
それは傘自体が自立すること。(バンドをとめてしまうと自立しません)
例えば園にお迎えに行った時や買い物のお会計の時など、ちょっと両手が使いたいと思うことってありませんか?
普通の傘ですと手首に掛けたり、壁に立てかけたりしますが滑って倒れてしまうこともあります。
この自立する傘なら近くにぽんと立てておくことができるので「ちょっと両手が使いたい」時に非常に便利でした。
気になる点
便利な点ばかりお伝えしてきましたが少し気になる点はビニール傘に比べると多少重く感じます。
傘をさしたまま長距離歩くことがなければあまり気になりませんが。
また、たたんだ時も厚みがあるので傘立てが小さい場合は入らないこともあります。
あとワンタッチ開閉に慣れている方は開け閉めが最初はやりにくく感じるかもしれません。
最後に
今回ご紹介した【逆さ傘】
車移動が多い方、小さなお子さんがおられる方にはとってもオススメです。
しかし電車移動が多い方でしたらカバンにしまえる折りたたみ傘が便利だと思いますし、荷物が多い方は大きめの傘やドーム型の傘が合っていますよね。
ご自身のライフスタイルに合わせて便利グッズを活用してみてください♬
- 4147
- 56
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【暮らし】鍵どこいった?セリアのリールキー&ベルトキーホルダーでプチストレスを解消!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】収納に♪そのまま持ち運べるダイソーのクリアバッグがエライ!maya502
-
【ダイソー】100均のバックハンガーを実際に使ってみました!LIMIA お買い物部
-
ネックピローのおすすめ5選!気持ちよく眠れる画期的なグッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
車内の”ゴミ箱”問題どうしてる?スッキリ目立たずしかも便利な場所はココ!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
〜使いやすい玄関収納〜 こども乗せ自転車のレインカバーはどこに収納する??rie_yamanouchi
-
話題の便利グッズ!結ばない靴ひもusagi works
-
【連載】100均ダイソーはカー用品が充実!車での買い出しに便利なシートフック思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
◎持ち運び時のモヤモヤを解消◎ 100均グッズで【レインコート収納】マツ
-
車の収納グッズ20選!ボックスやポケットなどアイデア商品多数LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マザーズバッグおすすめ16選!人気ブランドや軽さ重視のリュックなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雨の日にあると便利!おしゃれで吸水性◎の長傘&折り畳みの傘カバー8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのフロントオープン型スーツケース5選!40Lやキャスターロック付きなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部