おひつのおすすめアイテムTOP5|ご飯をおいしく保存しよう

こだわりのお米と炊飯器で炊き上げたご飯でも、一度の食事で食べきることはありませんよね? 残ったお米を炊飯器で保存しておくと、ご飯が変色したり、においがついたり、パサついたりと、なかなかおいしく保存するのが難しいのが事実です。そんな残ったご飯のおいしさをキープしたまま保存したいという方におすすめなのが「おひつ(お櫃)」です。

おひつといえば、木製のイメージがありますが、最近は、陶器やセラミックなどさまざまな素材のものがあり、なかには真空保存できるものもあるんですよ。また、電子レンジや冷凍庫に対応するものなどさまざま。そこで、おいしくご飯保存できるおすすめのおひつを厳選してご紹介。こちらの記事を参考に、お米をおいしく保存できるおひつを探してくださいね♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 26087
  • 67
  • 0
  • いいね
  • クリップ

おひつでご飯をおいしくキープ!

出典:pixta.jp pixta.jp

こだわりのお米と炊飯器で炊き上げたご飯でも、一度の食事で食べきることはありませんよね? 残ったお米を炊飯器で保存しておくと、ご飯が変色したり、においがついたり、パサついたりと、なかなかおいしく保存するのが難しいのが事実です。そんな残ったご飯のおいしさをキープしたまま保存したいという方におすすめなのが「おひつ(お櫃)」です。

おひつは、平安時代から現在に至るまで使われている、炊き立てのごはんをおいしくキープできるアイテムなんです。

今回は、そんなおひつの選び方とおすすめアイテムを5つ紹介します。こちらの記事を参考に、自分に適したおひつを探してください♪

おひつの選び方|3つのポイント

出典:pixta.jp pixta.jp

おひつとえいえば、木製の曲げわっぱを想像する方も多いのではないでしょうか。しかし現在では、木製のほかにセラミック製や樹脂製など、さまざまなタイプがあります。容量や扱いやすさもそれぞれ違うので、どれを選んだらいいか迷ってしまいますよね。

そこで、まずはおひつを選ぶうえでチェックしたい3つのポイントを紹介します。

①容量をチェック

最初に考えておきたいのは、おひつの容量です。大は小をかねるという言葉がありますが、普段の炊飯量に比べて大きすぎると、冷蔵庫などのスペースを必要以上にとってしまい、また、お手入れも大変です。そのため、普段の炊飯量と同じ容量のものか、プラス1合程度のサイズのものを選ぶといいでしょう。

②素材をチェック

続いて、チェックしたいのが素材です。素材によっておひつの特性が異なるので、しっかりチェックしておきましょう。

木製

木製のおひつは、水分の吸水性が高くとても人気な素材です。おいしさを重視する方は木製のおひつがいいでしょう。

ただし、木製のおひつは適切なお手入れをしないと、変色したりカビが生えてしまったりすることも。使用後は、放置せずに水とスポンジでしっかりと洗って水気を拭き取り、通気性のいい場所で乾燥させることが必要です。

また、ご飯を移す前に、おひつに米がこびりつかないように水をつける方がいますが、それはNG。おひつの中に余分な水分を入れることになってしまうので、乾燥した状態で使うようにしましょう。

陶器・セラミック

陶器製のおひつは、食器と同じように洗えるので手間がかかりません。食器と同じように洗えます。また、耐久性の高いセラミック製のおひつなどは、水分調整もでき、耐久性があるので、機能性抜群。気軽におひつを使いたい方は、陶器製のものを選ぶといいでしょう。

陶器製のデメリットは重さ。なかには1kgを超えるものもあるので、重量は買う際に確認しておくと◎。

樹脂製

樹脂製のおひつは、お手入れのしやすさが特徴。本体が軽く、落としても割れることがないので、小さなお子さんがいる家庭でも安心です。ただし、吸水性があまりないため、おいしさを保つという点では、他の素材よりも劣ります。

そのため、樹脂製のおひつを選ぶ場合は、真空保存できるものや、おひつ炊飯できるものなど、付加機能のついたものを選ぶのがいいでしょう。

③電子レンジ対応かチェック

電子レンジ対応のおひつかどうかも大切なポイント。おひつに保存したお米をそのまま電子レンジで温めできたら簡単で、調理の手間も省けますよね。木製のおひつはほとんど、電子レンジに対応できないので注意が必要です。陶器製のものも、なかには電子レンジ未対応のものがあるので、おひつを購入する際は、しっかりチェックしましょう。また、家庭の電子レンジに入る大きさか、あわせて確認するのもポイント。

【LIMIA版】おひつおすすめアイテム5選

それでは、おすすめのおひつをご紹介。素材やサイズなど、さまざまな人気アイテムをセレクトしました。選び方のポイントを踏まえて、家庭にあったものを選んでくださいね♪

富士パックス販売
竹炭 丸型真空おひつ SV-3086
2,145円(税込)
ごはんを真空保存できるおひつ
『富士パックス販売』の約0.15気圧という高気圧の真空状態を作り出せる『竹炭 丸形真空おひつ』。真空保存すると、酸化や黄ばみ、においを防ぎ、1〜2日の常温保存ができます。使い方はフタをして真空ポンプで空気を逃すだけ。ポンプには、高・中・低と3段階のメモリがあり、真空具合を確認することができます。ほかにもカレーやキムチなどを保存できる優れもの。ニオイが気になる食品もしっかり密閉して保存しておくことができます。
i-WANO(岩野)
おひつ1合
3,500円(税込)
4.4
4.4 Stars
380件)
一人暮らしにおすすめの1合おひつ
『i-WANO』のお茶碗がわりにもなる1合サイズのおひつ。1人暮らしや単身赴任をする方など、お米をたくさん炊かないという方におすすめのサイズです。フタがついているので、ラップをかけずにそのままご飯を保存しておけます。電子レンジ対応なので、おひつに残ったお米を食べたいときにそのまま温めることができます。素材は陶器製なので、適度な水分状態のまま保存できます。ブラックとホワイトの2色、2~3合のラインアップも。
志水木材産業株式会社
のせ蓋おひつ 21cm
7,370円(税込)
4.5
4.5 Stars
5件)
5合入れられる極厚木製おひつ
『志水木材産業株式会社』のザ・おひつなデザインをした『のせ蓋おひつ』。おひつに適した信州・木曽産のさわら木材を使用しているので、お米の風味を損なわず、おいしく保存が可能。温かいごはんのときは余分な水分を吸収し、冷たいごはんになったときは水分を補って硬化を防ぎます。おひつからほのかに香る木曽さわらのにおいも◎。そのほかのラインアップには、桶蓋でとじるタイプの江戸びつも。
東彼セラミックス(Tohi Ceramics)
おひつ君 3合 しゃもじ付き
2,563円(税込)
シックなデザインと機能性がそろった有田焼のおひつ
『東彼セラミックス』の『おひつ君』は、無数の気孔がほどよく水分を吸収するので、ご飯の乾燥とにおいの吸着を防ぎます。炊きたてのままおひつに移しても、フタがほどよく蒸気を吸水するので、ご飯がベタつきません。そのまま冷蔵庫に保存でき、おひつに入れたまま電子レンジで温めることができるので使い勝手も◎。付属のしゃもじは有り無しバージョンのどちらかを選べます。
四季彩-陶器ONLINE-
おひつ 2号用
3,256円(税込)
4.2
4.2 Stars
76件)
こだわりの詰まったリーズナブルな逸品
『四季彩-登記ONLINE-』のおひつはセラミック素材を使用、細かな気孔が余分な水分を吸収するので、ベタつきや変色を防いでおいしさを保存できます。おひつにごはんを入れたまま電子レンジで温められ、ふっくらしたごはんを再現。直火もOKです。2合サイズなので、2〜3人で暮らしている家庭におすすめです。丸みのあるデザインのため、取り扱うときは手を滑らせないように気を付けましょう。

絶品ご飯を炊くなら炊飯用土鍋をチェック

お米の味にこだわるなら、炊飯用に土鍋を使うのはいかがでしょうか? 土鍋はお米のうまみ成分を引き出すのに優れているため、炊飯器よりもふっくらおいしいお米にできるでしょう。炊飯時間も炊飯器と比べて短いので、なるべく早く炊きたいという方にもおすすめです。

高性能な炊飯器がリリースされていますが、どれも値段がはります。その点、土鍋はリーズナブルな価格で販売されているので、お財布にもやさしいですよ。

炊飯に適した土鍋を探すならこちらの記事をチェックしてください。

まとめ

炊き上がったごはんをおいしく保存できるおひつを5つ紹介しました。お米は日本人にとって欠かせない主食ですよね。せっかくなら、おひつにこだわっておいしさを長持ちできるものを選んでください。お気に入りのおひつを使えば、毎日の食事が楽しみになりますよ!

おひつに関するその他の記事もチェック

※記事内の情報はLIMIA編集部の調査(2021年10月)に基づくものです。
※一部の画像はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

  • 26087
  • 67
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

キッチン用品のデイリーランキング

おすすめのアイデア