
【台風で床下以上に浸水した人必見】1日でも早くやらないといけない事はコレ
今回の台風で床下以上に浸水をされた方は、1日でも早くやらないといけない事があります。今すぐこの記事をお読み下さい。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26414
- 23
- 2
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です✨
過去最大級の台風19号が通過していきました。
台風は、長野県では北信の長野市や、東信の上田市や佐久市が(千曲川が)特に甚大な被害を受け、今もまだ緊張は続いています。1日でも早く、皆様が元の日常に戻れるよう願っています。
床下以上に浸水をされた方はいませんか?
1日でも早くやらないといけない事があります。
エルハウス副社長からのアドバイスを、ぜひお読み下さいね。
床下以上に浸水をされた方が、1日でも早くやらないといけない事
床下以上に浸水をされた方は、1日でも早く畳を上げ、床を上げて、床下の乾燥を進めてください。
だいたい、泥が侵入していますので、泥を取り覗かないかぎり乾燥は進みませんから、泥を取り除くことです。
床下は狭いため、多人数がいないと床したから泥を除去できません。
潜っていって、リレー方式で泥を排出します。
ですが、床を壊したほうが早く、少人数でできますし、濡れた木材、フローリング、断熱材は、表面は乾燥してものちに、カビが生えることもあるので、取り替える気持ちで撤去されたほうがお勧めです。
乾燥が進んだところで、行政におねがいして消毒をしてもらいます。
汚泥など殺菌除去のためです。
ここからの復旧は 工務店さん、大工さんなど職人さんにお願いします。
(被害状況の写真を、必ず撮影しておいてください)
火災保険の災害特約を確認しましょう
あと大切なことは
以外と知られていない、火災保険の災害特約です。
住宅ローンをお支払いし続けているかたは、ほとんど火災保険に入っているはずです。
そのなかに災害特約保険に、加入しているのか、確認してください。
本日の記事の詳細は、こちらからご覧いただけます。
困った時は、専門家の力を借りるのが一番です!
被災を受けられたお住まいなどに、お困り事、ご質問などございましたらご連絡ください。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
- 26414
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【専門家監修】火災保険で「雨漏り修理」ができる!知っておきたい情報が満載LIMIA 住まい部
-
火災保険に水災補償はつけるべき?補償内容と判断ポイントを徹底解説!【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険の活用でリフォームが出来る?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
太陽光発電の設置が原因で、雨漏りが発生する危険があるって本当?LIMIA 住まい部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】外構・エクステリアのリフォームの費用は?どんなことができる?LIMIA 住まい部
-
地震保険の請求期限、確認していますか? 請求漏れで注意したいことLIMIA 住まい部
-
火災保険の延焼被害での対応は?被害を受けた場合、火元の場合を解説!【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
アツ!!医療保険ではやけども保障される?それとも傷害保険?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険の新築での選び方と節約のポイントは?【専門家監修】LIMIA 住まい部