【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【台風で床下以上に浸水した人必見】1日でも早くやらないといけない事はコレ

今回の台風で床下以上に浸水をされた方は、1日でも早くやらないといけない事があります。今すぐこの記事をお読み下さい。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 26414
  • 23
  • 2
  • いいね
  • クリップ

こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です✨

過去最大級の台風19号が通過していきました。
台風は、長野県では北信の長野市や、東信の上田市や佐久市が(千曲川が)特に甚大な被害を受け、今もまだ緊張は続いています。1日でも早く、皆様が元の日常に戻れるよう願っています。

床下以上に浸水をされた方はいませんか?
1日でも早くやらないといけない事があります。
エルハウス副社長からのアドバイスを、ぜひお読み下さいね。

床下以上に浸水をされた方が、1日でも早くやらないといけない事

床下以上に浸水をされた方は、1日でも早く畳を上げ、床を上げて、床下の乾燥を進めてください。
だいたい、泥が侵入していますので、泥を取り覗かないかぎり乾燥は進みませんから、泥を取り除くことです。

床下は狭いため、多人数がいないと床したから泥を除去できません。
潜っていって、リレー方式で泥を排出します。

ですが、床を壊したほうが早く、少人数でできますし、濡れた木材、フローリング、断熱材は、表面は乾燥してものちに、カビが生えることもあるので、取り替える気持ちで撤去されたほうがお勧めです。

乾燥が進んだところで、行政におねがいして消毒をしてもらいます。
汚泥など殺菌除去のためです。

ここからの復旧は 工務店さん、大工さんなど職人さんにお願いします。
(被害状況の写真を、必ず撮影しておいてください)

火災保険の災害特約を確認しましょう

あと大切なことは
以外と知られていない、火災保険の災害特約です。

住宅ローンをお支払いし続けているかたは、ほとんど火災保険に入っているはずです。
そのなかに災害特約保険に、加入しているのか、確認してください。
本日の記事の詳細は、こちらからご覧いただけます。

困った時は、専門家の力を借りるのが一番です!
被災を受けられたお住まいなどに、お困り事、ご質問などございましたらご連絡ください。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

  • 26414
  • 23
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

エルハウスは長野県にある、創業23年家づくり1000棟の実績がある工務店です。長野の風景写真やグルメ情報、インテリアや家の施工例を日々お届けしています。家づくり…

Lhouse(エルハウス)さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア