
ウッドデッキを利用した介護用スロープ
玄関にスロープを作ると傾斜が急になったり、廊下が狭くて車椅子が通りにくいなどの状況で出入りがしにくい。この問題を解決するため、居室前にウッドデッキを作り、これをプラットホームにしてスロープを作れば容易に屋外へアクセスができます。
お部屋の床と庭先の地面の高低差が50cm スロープの長さ 4メートルで作ると 傾斜角度は 7.1度、 スロープの長さが 5メートルになると 5.7度になります。
7.1度であれば女性の介護者でも楽に車椅子を押し上げることができます。
介護保険制度を利用して要支援以上の認定を受けていれば行政から住宅改修工事費の補助が受けられます。
以前に利用していない場合 最大18万円の支給が可能です。
ちなみに デッキ+スロープ4メートルのものであれば 総額 約33万円、補助金が満額使えれば 負担する金額は 約15万円になります。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1956
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
傾斜する下地を作り斜めにデッキ板をビス止めしてスロープを作ります
登り口にはスロープとコンクリートたたきの段差が40mm程度あり、この段差を解消するため鉄板を折り曲げた 段差解消プレートを取り付けてあります
登り口にはスロープとコンクリートたたきの段差が40mm程度あり、この段差を解消するため鉄板を折り曲げた 段差解消プレートを取り付けてあります
- 1956
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部