
【家庭用】餅つき機おすすめ人気ランキング10選!パンも作れるタイプも紹介
お正月やお盆など、日本の伝統行事で欠かすことのできないお餅。最近は和菓子風のアレンジスイーツも増え、若い方にも人気ですよね。おいしいお餅はやっぱりつきたてにかぎりますが、「キネとウスがないとできない」と考えている方も多いよう。しかし、実は家庭用の餅つき機があれば簡単につきたてのお餅を作れます。
こちらの記事では、家庭で気軽に作れる餅つき機をランキング形式で10点紹介。〔東芝〕や〔タイガー〕〔象印〕〔パナソニック〕〔エムケー〕など人気メーカーから、コンパクトなものや、複合機能のあるものなどおすすめアイテムをセレクトしました。家庭用の餅つき機をお探しの方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください。
- 12960
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
餅つき機の選び方|4つのチェックポイントを紹介
最初に、家庭用餅つき機の選び方を解説します。普段買いなれないキッチン家電なだけに、しっかりとチェックのポイントを確認してから購入するようにしましょう。
①最大容量で選ぶ
まず、最初にチェックしたいのが餅つき機の容量。餅つき機は、最小容量より少ないもち米で作ると、お餅はうまくつけません。そのため、容量の大きいものを買おうとするのではなく、現実的に使用する量をよく考えて選ぶ必要があります。
なお、1升のもち米で20〜35個のお餅を作ることが可能です。こちらの数字をもとに、家族構成やギフト用などよく考えてサイズを検討してくださいね。
②本体サイズの大きさで選ぶ
キッチンスペースは収納箇所が限られているので、置き場所にあった本体サイズのものを選ぶと◎。とくに、年に1〜2回しか使用しないという方は、長期間置いても邪魔にならないような場所を想定して選びましょう。本体サイズを比較して購入するのがポイントです。
また、頻繁に使用する場合は、コンパクトサイズのものを選ぶと、出し入れもしやすくなりますよ♪
③餅つき機の付加機能で選ぶ
餅つき機以外の活用方法もあるハイブリットな製品をお探しの方も多いのではないでしょうか? ここでは、そんな付加機能の例を挙げていきます。
うどんやピザの生地づくり
餅つき機には麺類やピザ生地、パン生地を作れるタイプのものもあります。こねる機能のある餅つきならではの付加機能といえるでしょう。生地作りであれば、多くの餅つき機が対応しているので、気になる製品を見つけた方は、必ずどんな付加機能があるかチェックしておきましょう。
蒸す機能で赤飯やおこわづくり
蒸し機能のある餅つき機は、おこわや赤飯も作れる製品が多いです。炊飯器でも作ることは可能ですが、蒸し機能のある餅つき機で、おこわや赤飯を作ってみるのもおすすめ。もっちりおいしいもち米の“味”を引き出しやすくなりますよ。
ホームベーカリーならパンもつくれる
ホームベーカリーでも、お餅を作れる製品があります。ホームベーカリーはパン焼き機能のある人気のキッチン家電ですよね。お餅を作る機会が少ないという方は、餅つき機もあるホームベーカリーを購入するのもいいかもしれません。
ただ、ホームベーカリーは、あくまでパン焼きがメインの家電のため、専用の餅つき機と比べると少し劣ります。蒸し機能のないものが多く、1度に作れる量も少ないので、「餅は餅屋」という言葉の通り、おいしいお餅にこだわりたければ、餅つき機を購入するのがいいでしょう。
④お手入れのしやすさで選ぶ
餅つき機を購入する上で、後片付けのイメージもしっかりもっておくといいでしょう。餅はこびりつきやすいので、内釜や羽根にくっついてお手入れに難儀することも。もち米がくっつきづらいフッ素加工が施されたものや、パーツの少ないものなど、お手入れが簡単にすむ製品を選びましょう。
餅つき機おすすめ人気ランキング10選!
それでは、LIMIA厳選のランキング形式でおすすめ餅つき機を10点紹介します。容量や本体サイズ、などとくに注意したいポイントをよくチェックして、自宅にぴったりの製品を探してください。
3升以上作るのにおすすめ|〔エムケー〕のつき専用餅つき機
パン焼き器や電気圧力鍋など、さまざまな生活機器をリリースする〔エムケー〕のつき専用の餅つき機。「つき専用」なので、蒸し機能がありません。蒸し機能付きのアイテムをお探しの方はご注意ください。
こちらの商品は、つき専用なので、力強いつきが魅力です。フッ素加工が施されているので、お餅の取り出しも簡単。お手入れの楽な製品ですよ。
容量:約2.8(2升)~5.6kg(4升)
サイズ:約41.5×42.5×35.5cm
重量:約12kg
付加機能:ミソ
リーズナブルな価格がうれしい|〔ベルソス〕の餅つき機
〔ベルソス〕の豊富な18メニュー作れるホームベーカリー。お餅はもちろんのこと、食パンやコーンブレット、ケーキなどさまざま調理が可能です。1年に1度しかお餅は作らないというライトユーザーにとくにおすすめ。また、リーズナブルな価格も魅力のひとつです。
容量:-
サイズ:約22.5×31×24cm
重量:-
付加機能:パンなど18種
パスタやうどん生地も作れる|〔象印〕の餅つき機
自動で蒸す・つく・こねるの工程を調節してくれるマイコン制御機能がついた〔象印〕の餅つき機。もち米をいれてワンタッチでお餅が作れるので操作性も抜群です。また、お餅以外にもミソやパン、うどん生地などを作れるので活用方法も豊富。
さらに、蒸し機能も独立して使用できるので、おこわや赤飯の調理にもぴったりですね。操作が簡単で、用途の多い製品をお探しの方におすすめ。
容量:1升
サイズ:約25×35.5×27.5cm
重量:約7.5kg
付加機能:ミソ、生地コネ
ホームベーカリーとしても人気|〔siroca〕の餅つき機
キッチン家電メーカー〔siroca(シロカ)〕のお餅も作れるホームベーカリーです。スタイリッシュなデザインが目をひく製品ですよね。パンやお餅以外に、生キャラメルやジャムも作れるなど利便性も抜群。パンは焼き加減や大きさを好みに合わせて調整できます。
容量:-
サイズ:約28×32×29.5cm
重量:約3.9kg
付加機能:パンなど17メニュー
3〜5合のお餅を簡単に作れる|〔エムケー〕の餅つき機

〔エムケー〕のコンパクトな餅つき機《ミニもっち》。名前の通り、サイズが小さく、3合からお餅を作ることができます。家族の少ない家庭ではとくに重宝するアイテムでしょう。操作も簡単で、もち米の浸しから約2時間で作れます。デザインがかわいらしいので、お子さんと一緒に楽しみながらお餅を作れそうですね♪
容量:3〜5合
サイズ:約31×23×28cm
重量:約5kg
付加機能:-
スチーム機能搭載の本格派|〔東芝〕のもちっ子生地職人
簡単な操作性と本格的な味わいが魅力の〔東芝〕の《もちっ子生地職人》。室温と生地温度の両方をチェックできるので練りから発酵までばっちりですよ。こちらの《もちっ子生地職人》は1台で4つの使用方法があります。おもちをつくだけでなく、蒸して、練って、発酵することも可能です!
容量:約0.36~1.8L(2合~1升)
サイズ:約25×35.3×30.9cm
重量:約7.9kg
付加機能:パン生地
上蒸し式の本格派|〔エムケー〕の餅つき機

〔エムケー〕独自の上蒸しで普通に蒸すよりもコシの強い餅ができる餅つき機。操作も簡単で、「蒸す」ボタンと「つくこねる」ボタンを順に押していくだけ。お手入れも簡単で、ねり容器は取っ手付きで取り外しやすく、フッ素加工が施されているので、取り出しも簡単です♪
容量:1~2升
サイズ:約41.5×31.5×34.5cm
重量:約12kg
付加機能:-
収納に便利なコンンパクト設計|〔みのる産業〕の餅つき機
〔みのる産業〕の3合用の餅つき機《つき姫》。3合でお餅を作れるので、まるもち10個分程度の手ごろな量を作ることができます。家族が少ない家庭でも、余らせることなく、楽しめるでしょう。また、おもちを作るまでの時間も短く、蒸すのに約15分、つくのに約10分と、セットしてから約25分ほどでお餅を食べることができます。
お餅を食べたいと思ってから30分以内につきたてを味わえるなんて、餅好きにはぴったりのアイテム。コンパクト設計なので、収納にも便利ですよ。
容量:3合
サイズ:約21×22×30cm
重量:約4.5kg
付加機能:赤飯・おこわ
シンプルで簡単な操作性|〔タイガー魔法瓶〕の餅つき機

〔タイガー魔法瓶〕の餅つき機《力じまん》。3つのボタンで操作するとてもシンプルな設計となっています。「電源」「蒸す」「つく」ボタンだけなので、迷わず作れるでしょう。容量は1〜2升あるので、家族構成の多い方や、来客が多い家庭におすすめです。
容量:約1.8~3.6L(1~2升)
サイズ:45.4×31.2×高さ35cm
重量:10.5kg
付加機能:-
ホームベーカリーもできる便利な多機能機種|《ツインバード》のホームベーカリー

調理機器や生活家電で有名な〔TWINBIRD〕のホームペーカリー。容量は4合と、普段の生活でも食べやすい量を作ることができます。また、炊いてからつくまで全自動なので、操作もお手軽です。そのほかもちろん、パンやライスパンなどを作るホームベーカリーとしても優秀なので、家庭に1台あったら便利なホームベーカリーですよ。
容量:4合
サイズ:23×36×31cm
重量:約6.2kg
付加機能:パン、生地コネ
お餅のおすすめアイデアレシピを紹介
つきたてのお餅を作ったら、そのまま食べるのもいいですが、いろいろアレンジを試みたいものですよね。こちらのLIMIAのキーワードページでは、さまざまなお餅のアイデアレシピが紹介されています。こちらのキーワードページを参考に、お好みの調理方法を探してくださいね♪
まとめ
LIMIA版ランキング形式でおすすめのお餅つき機を紹介しました。容量や付加機能など、製品によってさまざまですが、自宅で作るつきたてのお餅はどれも絶品です。用途にあったものを探して、おいしいお餅をお召し上がりください♪
LIMIAからのお知らせ
ポイント最大43.5倍♡ 楽天お買い物マラソン
ショップ買いまわりでポイント最大43.5倍!
1,000円(税込)以上購入したショップの数がそのままポイント倍率に!
- 12960
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021】おすすめ人気ホットプレート17選!おしゃれなブルーノや一人用、大型のものまでLIMIA インテリア部
-
おすすめジューサー人気ランキング10選!アメリカ製やUSB充電式もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋おすすめランキング10選!カレーや角煮の人気レシピもこれ1つ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年最新版】オーブントースターのおすすめ10選!人気メーカー別に紹介LIMIA インテリア部
-
【2021】電気鍋オススメ10選|直火対応やケトル型、圧力鍋としても使える2in1までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】オーブントースターおすすめランキング全20選|縦型、スチーム機能付き、コンパクトサイズのものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ホームベーカリーのおすすめランキング全17選|パナソニックなど人気メーカーを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021版】電気圧力鍋おすすめ15選!レシピ搭載の製品やオートメニュー付きもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】ノンフライヤーおすすめランキング15選|コンパクトサイズから大容量タイプまでLIMIA編集部
-
【12選】おすすめの家庭用チョコレートファウンテンを紹介!パーティや親子でのおやつにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気沸騰中!お料理の助っ人シリコンスチーマーのおすすめランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
蒸し器のおすすめ15選!ステンレス製や電子レンジ対応、せいろなど【素材別メリット】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンをおしゃれに♪おすすめ人気トースター10種類を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
【春の新作も♡】レディースファッションのお買い得ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/14)LIMIA お買い物部