
ハーフDIYで簡単に作れちゃう♪“自分スタイル”のオープンラック!
お気に入りのアイテムを飾って楽しむ“見せる収納”。でもサイズや色が初めから決まっている既存のラックでは、サイズが微妙に長いor足らない~orなんだか今ひとつ雰囲気があわないし、「きっとほかにいい人がいるよ。ゴメン」(どっかで聞いたこと、あるなぁ。。ふっ古キズ…)、ということも。ドッペルギャンガーの「2レッグシェルフ」は棚受け・フレームがセットになったオープンラックキット。設置したい場所にあわせて幅や高さ、棚数を設定でき、市販の1×6材を自分好みに塗料やワックスを塗って棚板として使う“ハーフDIY”製品なんです。新たにナチュラル・シャビーシックな雰囲気のベージュも仲間入りしたばかりの同製品、ご紹介しますね~
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 24721
- 295
- 0
-
いいね
-
クリップ
「2レッグシェルフ」ってなぁに、の巻。
「2レッグシェルフ」はDIY初心者でも自分好みのラックが作れるよう、フレームや棚受けパーツといった基本の枠組みをセットにしたつっぱり棒式オープンラック。棚板はあえてついていない!のがキモになってます♪まずは設置場所の寸法をはかり、棚板の幅や段数を計画(これだけは絶対入れたい!収めたい!から考えていきましょ~)。ホームセンターなどで1×6材を調達します。「DIYはじめて、のこぎりドキドキ」な方はホムセンのカットサービスを利用すれば、設置したい幅にあわせて「切る」作業も不要。あとは自分好みのテイストを目指して、棚板になる木材に水性塗料やワックスを塗ったり、フレームや棚板を設置したり。ちょっとした「トム・ソーヤ」気分で簡単DIYに取り組めちゃいます!
立てられる高さは?の巻。
実は「2レッグシェルフ」は2019年3月にリリースした製品。発売2ヶ月で完売!しちゃいました(選んでくださった方々、本当にありがとうございます!!!m(_ _)m)。なくなっちゃった後も「もうひとつ追加して設置したいから、次回はいつ入荷しますか?」と嬉しいお問い合わせが(うるっ)。そこで、ドッペルギャンガーの開発部隊は「よっしゃ、もっと使いやすい製品を!」と意気込み、対応する天井高を高くすることに。(褒められたり、喜ばれたりすると、どんどん乗っちゃう!タイプです)。今回の生産分より延長ポールを追加して適合天井高を最大270cmから301cmに広げました♪パーツも見直し、より操作しやすい仕様に。「待ったかいがあった」と思っていただけるような製品を目指しましたが、、い、いかがでしょう??
「ナチュラル、シャビーシックなインテリアにしたいなら、ベージュでしょう!」の巻。
これまでブラックカラーのみ展開していた「2レッグシェルフ」ですが、今回から新色「ベージュ」もラインナップに加わりました!ベージュなら木目、観葉植物などと合わせたナチュラルなテイスト、白っぽいトーンにまとめたシャビーシックの雰囲気にもよく合います。壁が白いお部屋に設置すれば馴染んで、すっきりした印象に。棚板も白く塗る必要はありますが、あえて色数を絞り込んでモノを少なくみせる、“部屋を広くみせる”作戦、よかったらチャレンジしてみてください♪
棚、もう一つあればいいな、の巻。
「2レッグシェルフ」はもともと5段分の棚受けパーツが付いているのですが、それじゃ足りない、増設したい方もいらっしゃるはず。というわけで、棚増設用パーツ「ラックベース」をラインナップしています。これを取り付ければ、棚を増やしたり、はたまた同じシリーズの4レッグシリーズと連結して、L字の棚を作っちゃったり。子どものような自由自在な発想で棚やラックを考えちゃってください♪
同シリーズ「4レッグシェルフ」との連結アイデア、の巻。
もうちょっとスペースあるし、もっとモノも置きたいし、という方に提案したいのが、同じシリーズで発売している「4レッグシェルフ」(つっぱり棒式8点固定のオープンラックキット)との組み合わせ。え、どんなの??と思われる方は是非、下の画像へ↓↓↓。一箇所だけ棚が前に飛び出した感じでの設置や、壁2面プラスドアの上部に棚を設置する方法など、空間デザイナー気分(おぉ、なんかかっこよく聞こえる♪)でデッドスペースにどんどん収納スペースを展開しちゃったりできるんです!
模様替えや引越しした場合もデッドスペースに合わせて設置できるスグレモノ、の巻。
ここまで読んで、でも棚板を自分で調達するのはちょっとなぁ、と思われた方もいらっしゃるかもしれません。でもこれ、実はもうひとつ意味がありまして!模様替えや、引っ越しをする場合に、気軽にサイズを変え、テイストを変え、持ち運び、さらに再利用できるようにするため、あえてつけませんでした。長くながーく使うために考えられた、状況が変わっても対応できるスペック、ともいえます。
「2レッグシェルフ」のまとめ、の巻。
いかがでしたでしょうか、「2レッグシェルフ」。ラックの材料を一から揃えて作るのが不安な方。耐荷重もしっかり考えて作りたい方(耐荷重は1段あたり15kg、棚全体で75kgです!)。是非ぜひ「2レッグシェルフ」でお部屋・収納スペース作りにチャレンジしてみてください。ひと手間かけたからこそ愛着が持てるラックとして。ライフスタイルが変わっても長く使えるインテリアのひとつとして。自分スタイルのインテリアのために、「2レッグシェルフ」がお役に立てば本当にうれしいです!
ご紹介した「2レッグシェルフ」、「ラックベース」、「4レッグシェルフ」について
<製品スペック詳細>
【ブランド名】DOPPELGANGER(R)(ドッペルギャンガー)
【商品名】2レッグシェルフ
【型番:カラー】DDS506-BG:ベージュ、DDS506-BK:ブラック
【サイズ】適合天井高:221~ 301cm、横幅:使用する棚板に準ずる
奥行き:19cm、ポール径:φ25mm
【製品総重量(付属品含む)】5.2kg
【静止耐荷重】75kg ※一段あたり15kg(棚板重量含む)
【組立て推奨人数】2人以上
【製品ページ】https://www.doppelganger.jp/product/dds506-bg/
https://www.doppelganger.jp/product/dds506-bk/
【商品名】ラックベース
【型番:カラー】DDS517-BG:ベージュ、DDS517-BK:ブラック
【サイズ】W36 x L(D)190 x H40mm(外径)
ポール径:φ25mm
【製品総重量(付属品含む)】0.4kg
【静止耐荷重】一段あたり15kg(棚板重量含む)
【製品ページ】https://www.doppelganger.jp/product/dds517-bg/
https://www.doppelganger.jp/product/dds517-bk/
【製品名】4レッグシェルフ
【型番:カラー】DDS505-BK:ブラック
【サイズ】W任意×L(D)61×H221~270cm、ポール径:25mm
取付可能幅:W任意×L(D)52.5×H2.8cm
【適合天井高】221~270cm
*「2レッグシェルフ」より低い設定となっています。ご留意ください。
【重量(付属品含む)・主な材質】約12.7kg、スチール(粉体塗装)
【耐荷重(棚板重量を含む)】100Kg、棚一段あたり20kg
【推奨組立人数・フレームの組立目安時間】2人:30分
【製品ページ】https://www.doppelganger.jp/product/dds505-bk/
<その他(5製品共通)>
※お客様に別途ご用意いただく必要がある工具:プラスドライバー、ゴムハンマー
※屋内用シェルフです。天井や梁の強度を確認のうえ設置してください。
- 24721
- 295
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【賃貸OK!】ラブリコを使って和室の床の間をワークスペースに♪R
-
【DIY】家の形にあわせてぴったりサイズの漫画棚をdiy!kiki_nekko
-
【DIY】ラブリコでリビングに収納と安全をプラス(前編)我が家
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
玄関に収納棚を増やす方法。賃貸の場合や設置スペースはどうする?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
【実例】壁面収納アイデア31選!DIYやおすすめアイテムで簡単おしゃれLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
イレクターパイプを利用した、リビングルームの仕切DIY!ライフオーガナイズたなばた
-
【簡単DIY】ディアウォールですき間収納をDIY淀川美和 アートアーク一級建築士事務所
-
【DIY】これならできる!木枠を作って繋げるだけ!ディスプレイ・収納などに便利な基本のウッドボックス作り☆aya-woodworks
-
【格安】すのこベッドを作ろう!DIYのポイントから参考にしたいアイデアまで一挙大公開LIMIA DIY部
-
***DIYでライティングレールを設置!賃貸でもおしゃれなキッチンになる照明作りehami123