
【使えるモノは使う】建築現場での工夫
敷地と道路の間に、元々あった高さ1600mmのブロック塀。たぶん何十年も前に作られたモノで、かなりくたびれていました。
裏側にはちゃんと控えもあって、構造的に大丈夫そうだったので、邪魔な部分を一部壊しただけで、残すことにしました。最初の計画を考え直して、現場でより、よくなるように変更することって結構あるんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 682
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
古いモノを壊さずに、再利用するメリットは3つもあるんです。
① 解体するはずだった手間&費用がなくなる
② 新しくつくる塀の手間&費用がなくなる
③ 工事の工期が短くなる
そうです。いいことばっかりなんです。
敷地内部の部分は、元々塀がなかったので、同じ高さで新しいブロックを積んで、既存の部分とつなげていきます。古いブロック塀は、モルタルでキレイに化粧の仕直しです。
目地を入れて、モルタルで仕上げると新しい部分と遜色なくなりました。建物と同色の白い吹き付けを施すと完成です。
- 682
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
自分で作るレンガを並べた欧風庭。外構をDIYで安価に仕上げる!すばぱぱまま
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
フローリングの上張りリフォームがイチオシ!気になる床の色あせや傷も手軽に解決!LIMIA 住まい部
-
家の歪みの原因をチェック!修理方法や費用までをトータルでご紹介しますLIMIA 住まい部
-
レンガ敷きにした庭のリフォーム方法と注意点LIMIA 住まい部
-
窓からドアへのリフォーム!おしゃれで過ごしやすい家にしようLIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部