
欲しい壁は自分で作る♪わが家のダイニング壁をDIYリノベーション♪①
reksです☆
わが家のダイニング壁をDIYリノベーションした過程を記事にしました☆
自分で出来るなら自分でやりたい!
出来上がった壁は大のお気に入りになりました♪
すでに過去記事でこの壁は何度も登場していますが、改めてまとめてみましたので参考にして頂けたら嬉しいです♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7822
- 37
- 0
-
いいね
-
クリップ
Before☆
わが家のダイニングスペースの
グレーレンガの壁紙の壁を一面
DIYリノベーションします♪(左奥)
After☆
足場板古材を一面にふんだんに使いました♪
雰囲気抜群♪
イメージもガラリと変わりましたよ♪
いつもは1人で孤独に(笑)DIYしていますが
今回は頼もしい助っ人が2人♪
3人で段取りよく進めて
2時間で出来上がりました♪
壁の中の下地をしっかり把握すること☆
壁の中の材質が何なのか
下地はどこにあるのかを
しっかり下調べします。
わが家の場合は
中古物件をリノベーションした家ですので
今回のこの壁は
元は小さな押入れがあった場所でした。
なので いわゆるスカスカな部分も
たくさん。。
それを把握しておかなければ
板材を打ち付けてもビスが抜け
大変危険な事になってしまいます。
まずはコンパネを貼りつけました☆
今回はそれぞれ長さの違う足場板古材を
ランダムに貼りつけていくので
どこでもビスが打てるように
まずは全面に厚みのあるコンパネを固定。
もちろんコンパネは
壁の中のしっかり下地に
ぎっちりと固定しました♪
壁一面を
コンパネで覆います。
足場板のレイアウトを確認☆
この足場板、地元の造船所で使われていたもので
風合いが独特♪
なかなか手に入らないシロモノです♪
1枚1枚の色や雰囲気が違う為
ざっとですが並べてみて
色見を確認します♪
一般的な足場板と違い
幅は30cm厚みは5cmと大きめです。
今回、厚みは半分にスライスして
2.5cmのものを使います。
長さは調整しながらその場で
カットしながら決めていきました☆
足場板を打ち付ける☆
端から足場板を固定していきます☆
ビスの長さは足場板を貫通し
コンパネにしっかりと届く長さ。
また細めのもので
足場板に食い込ませ
表からは見えないようにしました☆
長いサイズと短いサイズをランダムに
貼りつけ完了しました♪
壁のDIYリノベーション、まだまだ続きますが
何度かに分けてお伝えしようと思います☆
チラリと見えていますが
コンセント部分もひと技使いましたよ♪
それはまた
次の記事に続きますので
読んで頂いたら嬉しいです♪
それでは ありがとうございました☆
Have a nice DIYday☆
by / reks
- 7822
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
間仕切り【DIY】ディアウォールやカーテンで壁作る!1部屋を2部屋にLIMIA DIY部
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
わずかな隙間も見逃さない!玄関のデッドスペースに収納棚をDIY♪HANDWORKS*RELAX
-
【DIY初心者必見】簡単DIYアイデア・基礎知識を徹底紹介!LIMIA DIY部
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
憧れのカウンターをDIYで叶える!キッチンをDIYしておしゃれ空間に♪LIMIA DIY部
-
2×4&アジャスターは外でも大活躍! 玄関横のスペースに現状復帰出来るアメリカンな飾り棚を作りました🙌K.T.W.S
-
端材でスクラップウッドな壁をDIY!ノリエ
-
【DIY】賃貸の方にもオススメ♪タッカーを使って和室を簡単にクッションフロアでイメチェン!maca Products
-
リビングが大変身!接着剤不要の置くだけフロアタイルを張ってみました♪PeanutVillage
-
簡単敷くだけ★クッションフロアでオシャレな床に‼momohome500