
赤ちゃんが嘔吐・下痢したときの対処法。次亜塩素酸ナトリウム液は必需品
どうも、ぐり妻です。
子育てしている中で、なかなかしんどいものの上位にくるのは
子どもの病気ではないでしょうか。
身体がつらく不機嫌な子どもに。私もいつもしんどさを感じます。
中でも、嘔吐・下痢は一番つらいと思っています。
下痢や嘔吐でどんどん汚れていく、服やシーツ。
親自身も嘔吐をかぶって汚れるなんてことも、あるあるですよね。
また、嘔吐・下痢を引き起こす胃腸炎は、感染力が強く、子どもから一家全員なんてことも、、、。
実際、私が働いている園でも、胃腸炎が大流行し、園児・職員合わせて30人以上が胃腸炎に感染しました。
そこで、嘔吐・下痢をした時の適切な対処法をお伝えしようと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2076
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
下痢について
オムツ替えの際、必ず下になにかひきましょう。
新聞紙や使い捨ての布や紙でも大丈夫です。
もし、おむつ替えシートやマットなどを使う際は、最後に消毒方法をお伝えするのでそれを参考にしてください。
用意するものは
オムツ、着替え(汚れていたら)、マスク×2セット、手袋×2セット、ビニール袋3枚以上、オムツ替えするシートや新聞紙など
0.1%次亜塩素酸ナトリウム液
0.02%次亜塩素酸ナトリウム液
①オムツ交換する人は、マスク・手袋(2重で)をします。自分が感染するのを防ぎましょう。袋を2重にしておきます。
②新聞紙等の上にこどもねかせ、オムツ交換をします。(オムツ交換は普通にしてもらって大丈夫です。)
この時、服も汚れていたら脱がして、袋に入れて入口をしばっておきましょう。
③内側の袋に変えたオムツと、1枚目の手袋を入口を縛ります。
④子どもにオムツや服をきさせたら、下に敷いていた新聞紙や最後の手袋、マスクを外側袋にいれ、口を縛ります。
※もしシートやマットを使用している時は、0.1%次亜塩素酸ナトリウム液で拭くか、85°以上のお湯で10分以上つけておくかしましょう。
つけておいたところは、0.02%次亜塩素酸ナトリウム液で消毒しておきましょう。
⑤最後に、手を2回石鹸で洗いましょう。
★汚れた子どもの服は、マットの消毒と同じ方法で消毒してかた洗濯しましょう。ただ、次亜塩素酸ナトリウムは色落ちさせてしまうので、
服の場合は熱湯消毒のがいいかもしれません。
嘔吐について
嘔吐は、吐瀉物から菌がどんどん拡散していくので、初めにしっかりと対処できるかが重要になります。
用意するもの
着替え、マスク×2セット、手袋×4セット、ビニール袋3袋以上、新聞紙やいらない布など
0.1%次亜塩素酸ナトリウム液
0.02%次亜塩素酸ナトリウム液
①まず、吐物にいらない布や新聞紙、ペーパーなどをかぶせます。(これを一番にすることで菌が拡散するのを防ぎます。)
②喚起をし、マスク・手袋(2重で)をします。袋を2重にしておきます。
③子どもを新聞紙等の上にのせ、服を脱がせたり拭いたりして着替える。脱いだ服はビニール袋に入れ、入口を縛ります。
※服を脱がせ、身体を拭いたりしたら外側手袋を外し、着替えが終わったら残りの手袋を外します。
④再度手袋を2重にし、吐物を新聞紙やヘペーパーなどで静かに拭きとり、内側の袋にいれ、外側手袋を外します。
袋に0.1%次亜塩素酸ナトリウム液をいれ、入口を縛ります。
⑤吐物があったところから半径2mのところまでペーパー等で覆い、0.1%次亜塩素酸ナトリウム液をかけ10分置きます。
⑥10たったら拭きとり水拭きをしたら、マスク、手袋と一緒に外側袋にいれ、残りの0.1%次亜塩素酸ナトリウム液をいれ入口を縛る。
⑦最後に手を2回石鹸で洗い、うがいもしましょう。可能なら嘔吐処理した人も着替えると更によいです。
★汚れた服の消毒方法は下痢と一緒です。上記を参考にしてください。
つらつらと、細かいことをかきましたが、覚えてしまえばそれほど難しくはありません。
胃腸炎は一年中かかる病気です。
しっかりと対策をし、一家全滅を防ぎましょう!!
ではまた。
- 2076
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレのつまりはすっぽんで解消しよう。正しいラバーカップの使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりの原因は?自分でできる対処法や業者に頼むべきケースも解説LIMIA編集部
-
【ママ50人にアンケート】赤ちゃんの服を洗濯!洗濯方法・洗剤などを調査LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
軽度のトイレつまりはお湯で解決!トイレつまりの原因と簡単解消法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりを解消する方法とは?必要な道具を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
びちょびちょ&いや~な臭いとさようなら!タオルを気持ちよく使うための工夫nico8
-
主婦達のリアルなシーツの洗濯頻度は?正しい洗濯方法と汚れの対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯物のイヤな臭いにさよなら!臭い別に解決方法を紹介|重曹やクエン酸を活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷き布団にカビ発生!除去方法&防止対策まとめ|おすすめカビ対策スプレーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレがつまった時はラップで直せる?解消できるケースや手順を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部