
漆喰を使って門塀をセルフリノベーション!【前編】
レンガタイルの門塀を、セメントと漆喰を使ってセルフリノベーションしました。
それに伴う花壇作りも。
前編、後編に分けてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2917
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
門塀セルフリフォームからスタート
わが家の門塀は家と同系色のレンガタイルを使ったもの。
カーポートを設置する際に半分ほど壊し(カーポートの場所を確保するため)、門塀を新設するかリフォームするか悩みましたが、節約のためセルフリフォームする事に。
↓こちらがBefore。
爽やかなお庭を目指して
中古物件のわが家。
元の庭は松が何本もあったり、大きな椿の木があったり、大きな岩がゴロゴロしてて…和風な庭でした。
その庭を管理するスキルは持ち合わせていないし、そもそもあまり好みではない…。
という事で、庭をセルフリノベーションしてきました!
門塀も明るく爽やかな印象にしたいなと思い…
漆喰の門塀にする事に。
まずは下地作りから
まずはタイル目地のくぼみが無くなるように下地を作ります。
下地にはセメントを使いました。
使用したのはこちら↓
ホームセンターで購入したインスタントモルタル。
これは水を混ぜ込むだけでモルタルが作れるのでとても楽ですよ。
では、塗っていきます。
下地なので、とにかく埋める!
この上から漆喰を塗るので、ここは適当。笑
塗り終わりました!
2日に分けて作業したので、奥の方はすでに乾いています。
漆喰を塗ります♬
全体がしっかり乾いてから(次の日には乾いていました)漆喰塗りです。
漆喰はこちらを使用↓
うま〜くヌレール仕上げ用!
室内でよく使われているこの漆喰ですが、商品説明には室外でもOKと書いてありました!
こちらはすでに練られた状態なので、ただただ塗っていくのみです。
こんな感じ。
漆喰は手で塗りました。
薄く延ばしながら2度塗りです。
薄く延ばす事が割れ防止に繋がります。
乾く前はクリーム色をしていますが、乾くと真っ白です。
手で塗ったので、ほどよいラフ感が出ました。
大満足です♬
塀部分は完成!
さて、塀の部分は出来上がりました!
後半の記事では、さらにオシャレにするために、花壇や柱を設置したお話をします。
ぜひ、後半のお話もご覧下さい♬
インスタグラムやルームクリップへも遊びに来て下さい♬
Yayoi
- 2917
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介LIMIA DIY部
-
【洗面所DIY】リノベーションの第一歩♪建売の建具をペイントでリメイク(´∀`)Mily
-
DIYセルフビルドの小屋づくりが完成♪板壁と漆喰とトタン壁。端材で作るジャンク床♪neige+手作りのある暮らし
-
春☆新学期♪漆喰でトイレをセルフリノベーションDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】廊下をセルフリノベ*腰壁風&漆喰壁&扉リメイクで憧れのフレンチインテリアに大変身neige+手作りのある暮らし
-
自己流モルタル造形で劣化した門柱をリメイクしました♬Mily
-
【100均DIY】ティファニーブルー風なセリアの塗料でアクセントクロス風に階段壁をプチリノベneige+手作りのある暮らし
-
【DIYセルフリノベ】主婦でもできた!漆喰塗り壁でナチュラルインテリアに近づけるneige+手作りのある暮らし
-
【LIMIA厳選】物置DIYアイデアを大公開!おしゃれな物置を自作LIMIA DIY部
-
技なし★1日で和室を洋室風にイメージチェンジする方法♪Mily
-
【DIY】ベランダをオシャレに!賃貸でもOKなリメイク術も実例で詳しく紹介LIMIA DIY部
-
【DIY子供部屋のリフォーム①】ペンキを混ぜてオリジナルカラーの漆喰壁に♪ベビーピンクで可愛く大変身neige+手作りのある暮らし
-
クッションフロアDIY!床下収納庫はこの方法で?!我が家