
ズボラさん必見‼︎洗面台のコーティングで毎日の掃除がラクになる!
みなさんは洗面台のコーティング剤を知っていますか?コーティングをした後の水弾き、本当に感動するんです!今回はコーティング剤の手順や使用感をご紹介致しますので、お読みいただければ幸いです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4699
- 34
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。
みなさんは、洗面台のコーティング剤を知っていますか?
汚れが付きにくくなり、これをやるとやらないでは毎日の掃除が全く違うんです。
本日はそんなコーティング剤のやり方、実際の使用感などをレポートしたいと思います。
まずはコーティング剤のご紹介です。
こちらが今回私が使用したコーティング剤です。
楽天市場で購入することができます。
こちらがセット内容です。↓
クリーナー 1本
コーティング剤 1本
クロス 2枚
手袋 2双
が入っていました。
まずはハイホームで予洗いします
コーティング剤を使用する前に、まずは全体の汚れを落としていきます。
付属のクリーナーを使って汚れを落とすことが可能ですが、私は下準備としてまずはハイホームを使いました。
個人的にハイホームは最強のクリーナーだと思っています。
手っ取り早く汚れを落としたい方には、絶対に外せないアイテムですよ。
これで大抵のものはピカピカになります。
ただとても細かい粒子が含まれており、コーティング後に使用するとせっかくのコーティングが剥がれてしまうため、今回はあくまでも下準備として使用します。
↑隙間掃除や、水垢のカリカリ落としには「無印良品 隙間掃除シリーズ ヘラ」が便利です。
“ハイホーム×無印のヘラ”は最強コンビですよ‼︎
汚れの落とし具合はコーティング後の仕上がりに影響するので、ここは丁寧に!
がんばっていきましょう。
付属のクリーナーでさらにきれいに!
ハイホームで磨けばもう十分なくらいなのですが、さらに付属のクリーナーで磨き上げていきます。
クロスにクリーナーを浸して軽くクルクルすればオッケーです。
見てください!この輝きを‼︎
ハイホームと付属のクリーナーでこんなにきれいになりました。
このままでもよいのですが、この輝きを維持するために、今回はコーティングをしていきます。
いよいよコーティング剤の出番です
ではコーティングに取りかかります。
クロスに溶剤を浸して全体に塗っていきます。
行ったり来たりせず1回で塗布するのがコツですので、あっという間の作業です。
6時間で完全硬化します
待つこと6時間で、まるで新品のようなピッカピカの洗面台になりました。
6時間放置させるのはちょっと長いと思われるかもしれませんが、寝る前にやれば朝には完全硬化していますので、心配ありませんよ。
↑水を流してみました。
この水弾き、お分りいただけますでしょうか?
楽しくてずっと見ていられます笑
コーティング後はお手入れが劇的楽チン!
コーティングは水を弾くだけではなく、汚れも付きにくくなり、日々のお手入れが本当に楽になります。
クロスでササっと拭き取るだけで、毎日ピッカピカです。
実は私、このコーティング剤がお気に入りで、今回2回目の使用です。
1回目は2年前に使用しました。
『効果の持続は3年』とパッケージにはありましたが、実際の使用感は2年持てばよい方かなぁと言うところでしょうか。
ただシンプルに私としては、日々の掃除を楽するために、コーティング剤は欠かせないアイテムです。
まだコーティング剤を試したことがない方は、是非試してみてはいかがでしょうか。
Instagramには、今回のコーティング後の水弾き動画を載せていますので是非ご覧ください。
- 4699
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに!ks._.myhome
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
ツルツルになるコーティング剤 ~トイレ編~__________7hm7_____
-
浴槽を新品同様ピカピカに撥水抜群にさせる方法__________7hm7_____
-
119シリーズ油汚れ取りジェルで頑固なコンロ周りの油汚れも簡単ピカピカにしちゃいます!4696mono1222_shoko
-
お鍋やIHの焦げ付きもアレでスルスル落ちる♪おススメ商品‼︎A+organize
-
ピカピカになったコーティング剤~シンク編~__________7hm7_____
-
【掃除】鍋の焦げつきもホーローの汚れもシンクの水垢も、一番ラクに落ちたクレンザーuchiblog
-
キッチンをまるっと丸洗い!キッチン丸洗いの簡単なやり方!4696mono1222_shoko
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室ミラーの鱗汚れにも♡話題の119シリーズでピカピカに!___yuimyhome32___
-
ニトリのレザーケアキットを使って、本革ソファをお手入れしよう!naosunny
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8