
木とコンクリート、どっちがいい?家づくりで選ぶ素材のメリット
家を建てるとき、木造とコンクリート造、どっちがいいの? そもそもそれぞれどんな特徴やメリットがあるの? と疑問に思う方は少なくありません。住まいの安全にも関わることなので、工法を知ることはとっても大切。そこで今回は、今さら聞けない、木造住宅とコンクリート住宅について解説! ライフスタイルにあった工法を選びましょう♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18807
- 40
- 0
-
いいね
-
クリップ
今さら聞けない! 木造とコンクリート造の違いとは?
建物の構造には大きく分けて木造とコンクリート(鉄筋コンクリート)造があります。家を建てる基本中の基本となるため、それぞれにどんな特徴があるのか理解しておくことが大切! そこでまずは、木造住宅、鉄筋コンクリートについて見ていきましょう。
木造住宅とは
木造住宅とは、柱や梁などの家を支える構造部分が木材でつくられている住宅のことです。木造住宅には、柱・梁を構造とする木造軸組(在来)工法や、壁を構造とする2×4工法(枠組壁工法)など多種多様な工法があります。
コンクリート造住宅とは
鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固め、柱や梁、床、壁が鉄筋とコンクリートで構成された住宅を指します。多くは、RC(Reinforced Concrete)造と略されます。
木造とコンクリート造それぞれのメリット
木造住宅とコンクリート造住宅の特徴を理解した上で、それぞれにどんなメリットがあるか気になりますよね。比べて見ると違いをより深く理解することができますよ。
木造住宅のメリット
●間取りの自由度
木造軸組工法が一般的な木造住宅の工法として最も多く、日本古来からあるので「在来工法」とも呼ばれます。縦方向の柱と横方向の梁を組んで建物を構成し、これに石膏ボードや外壁材などの面材を張ります。柱と梁で支えられているので、さまざまな間取りやデザインにも柔軟に対応することができます。
●木材の吸放湿性
木には、吸湿・放湿の働きがあります。室内の空気が乾燥してくると、木は蓄えていた水分を空気中に放出し、逆に湿気の多い時期には、空気中の水分を吸収。つまり、室内の湿度をコントロールする天然のエアコンのような働きがあるというわけです。
●木のぬくもり
自然素材の木は、空間全体に柔らかなぬくもりを与えます。また、木の自然な経年変化により暮らしながら変化を楽しめるのもポイント。
●鉄筋コンクリートよりも建築コストが低い
一般的に木造住宅は、コンクリート造住宅に比べてコストが低いと言われています。コストを抑えられた分、内装や外装にこだわることができるのもポイントです。
鉄筋コンクリートのメリット
●頑丈な躯体
コンクリート造住宅は圧縮される力に強いコンクリートと、引っ張られる力に強い鉄筋を組み合わせています。このように家自体が頑丈につくれられており、高い耐震性が担保されています。
●高い気密性
コンクリート躯体は隙間がなく気密性が非常に高いことが特徴です。気密性の高さは、冷暖房の効率に直結するため非常に高い省エネ効果が期待できます。
●デザイン性
曲線や円状のラインを施すことを得意とするコンクリート造は、意匠性の高いデザインを追求することができます。
気になる木造住宅の耐震性と耐久性
木造住宅は間取りの自由さや吸放湿性、自然素材ならではのぬくもりなどのメリットがあります。でもコンクリート造住宅の最大のメリットとされている家自体の強度に対し、木でできている家はもろく地震に弱いのでは、と心配な方も多いのではないでしょうか?
ご安心ください。〔エースホーム〕が手がける木の家《HUCK》なら、木、本来が持つメリットを十分に活かしつつ、建物の安全性もしっかりと確保しています。
全棟で構造計算を行っており、耐震性能は最高レベルの耐震等級3。さらに、最新鋭の制振システムを搭載しているため揺れを吸収し抑え、地震の際の建物の損傷を最低限に食い止めます。
高気密・高断熱を叶える工法を取り入れることで、室内を一度温めると熱が逃げにくいエコな家に。適度な湿度に保つ木本来の働きもあるため、より光熱費の消費も抑えることを可能にしました。
木のぬくもりとともに暮らす《HUCK》の家で、理想のライフスタイルを実現
木の特性を最大限に生かし、暮らしに自然のぬくもりを与える《HUCK》の家づくりは、暮らしやすさはもちろん、家族が安全・安心に暮らすための住宅機能を備えています。
また、子育てがしやすい開放的な間取りや動線もポイントです。家族が長く、安心して暮らせる《HUCK》を、ぜひ実際に体感してみてください。

- 18807
- 40
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
『え!?ほんとに大丈夫?』雨でも雪でも腐らない…!ウッドデッキ見てみない?MINO株式会社
-
基礎断熱リフォームでお家を心地よい空間にしよう!LIMIA編集部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
屋根に屋上・テラスを作りたい!屋根リフォームで実現できる?LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
古民家の屋根をリフォーム!メリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
築100年リフォームの費用・相場はどれくらい?実例別に徹底チェック!LIMIA 住まい部