
接着剤で組み立てるから超簡単!100均の両面フォトフレームで作るお手軽ディスプレイ窓。
両面タイプのフォトフレーム4個を接着剤で貼り合わせて、周りを板で囲うだけ!
びっくりするくらい簡単な窓の作り方を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11336
- 121
- 4
-
いいね
-
クリップ
完成写真
フォトフレーム4個を貼り合わせたことで、格子窓のように見えます。
一から窓を作るとなるとなかなか大変ですが、フォトフレームを利用することで簡単に作れちゃいます♪
材料
ダイソーの両面タイプのフォトフレーム(119mm×158mm)を4個使います。
このフォトフレームは2年くらい前に購入したもので、現在同じものは売っていないかもしれませんが、セリアで同じような両面フォトフレームを見かけました。
また雑貨屋さんや文具店などにも両面タイプのフォトフレームは色々売っていますので、お好みのフレームをお使い下さい。
両面フォトフレームの他に必要なのは周りを囲う角材だけ。
30mm×30mm×316mm 2本
30mm×30mm×298mm 2本
*参考までに私が使った板のサイズを書きましたが、要はフォトフレームの周りを囲えば良いので、お好きなサイズのフォトフレームを使って、そのサイズに合わせて板を用意して下さい。
板はホームセンターでカットしてもらうと簡単です。
作り方
両面フォトフレームはこのようにガラスが2枚入っていて、ガラスの間に写真を挟んで飾るようになっています。
ガラスは1枚だけで良いので1枚外します。
ガラスを押さえるパーツも必要ないので外します。
4個のフォトフレームを接着剤で貼り合わせます。
周りを囲う角材を用意します。
角材と額が接する部分に接着剤を塗って貼り合わせます。
しっかりと貼り合わせるためには、きっちり圧着することが大切です。
接着剤が乾くまで、ガムテープやクランプなどで押さえておくと強度が出ます。
あっという間に窓の形になりました!
塗装
木目のままもナチュラルで良いですが、シンプルな形なので塗装次第でいろいろな雰囲気にできると思います。
お好みで塗装して下さい。
私は白と黒を混ぜながら、白っぽいグレーに塗装しました。
塗装してから、ガラスが動いてカチャカチャするのが少し気になったので、ガラスを接着剤で固定しました。
ガラスに接着剤がつかないようにマスキングテープを貼り、ガラス対応の多用途接着剤を爪楊枝の先につけ、見えない場所にちょんちょんと接着剤をつけてフレームに固定しました。
左右3カ所ずつ止めただけでカチャカチャしなくなりました。
ディスプレイ
私は小屋を作るのが好きなので小屋の窓として使うつもりですが、グリーンと組み合わせてディスプレイに使うのも良いと思います。
窓が一つあるとディスプレイの幅が広がって楽しいですよ!
簡単に作れるのでぜひ作って下さいね。
- 11336
- 121
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ショーケースDIYで一気にカフェ風に!100均の材料が大活躍♪LIMIA DIY部
-
100均DIY実例20選|簡単おしゃれ!すのこやワイヤーネットでキッチン、トイレ、収納棚をDIYLIMIA DIY部
-
100均のアイテムで簡単にできる!スリッパラックをDIYしてみようLIMIA DIY部
-
【DIY】簡単かわいい!手作りフォトフレームのアイデアまとめLIMIA DIY部
-
初心者でも大丈夫!100均やプチプラ材料で収納棚をDIYしてみよう♪LIMIA DIY部
-
好きな大きさ、好きな色♪オリジナル有孔ボードが簡単に作れるんです💡K.T.W.S
-
【簡単】100均アイテムを活用!おしゃれタペストリーの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
雑貨屋風イーゼルを100均DIY♪セリアのすのこでDIYするイーゼルの作り方neige+手作りのある暮らし
-
100均グッズを使った、超簡単リメイクいろいろ♬〜その①木製品編〜mirinamu
-
おしゃれで可愛いハンガーラックを すのこでDIY!Latan
-
簡単!ダイソーの250円ミラーをオシャレにリメイク☆kiki_nekko
-
【流木を使ってDIY♪】おしゃれすぎる!流木インテリアの作り方LIMIA インテリア部