
【DIY】お部屋にインスタ映えスポット出現♬ディスプレイも楽しめるドアオブジェをDIY☆
木工DIYでドアオブジェを作りました!
存在感のあるドアオブジェはインテリアや庭先に置くだけでおしゃれ♪
ディスプレイも楽しめるのでお気に入りの雑貨を飾ったり、季節のイベント小物を合わせて使えます。
殺風景なお部屋にも、ドアオブジェを置くだけであっという間に写真映えするスポットを作れます(^^)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2706
- 48
- 0
-
いいね
-
クリップ
木材を用意する
ドアオブジェを作るための木材を用意します。
①長さ140㎝×2枚
②長さ65㎝×9枚
③幅5㎝、長さ45.5㎝×2枚
①②は幅10㎝の木材ですが、コンパネを切り出したものと杉板の2種類の板を使っています。端材も混ざっていて、仕上げ塗装として同じ白いペンキで仕上げていますが、質感や色味が少し異なっています。
塗料はターナー色彩さんのミルクペイントforガーデン、ミルキーホワイトという色を使用しました。
組み立てる
枠組みを組み立て
①の板2枚と②の板2枚を使ってドアオブジェのベースになる枠を作ります。
ビスを使って固定していきます。
このような形が出来ました。
これをベースに他の木材を組み立てていきます。
板壁風に木材を組み立てる
残りの②の木材を木枠に固定していきます。
板と板の間隔は約4mmくらいにしています。
細い板を使って窓枠風に
③の板を使って窓枠風なものを作っていきます。
T字の金具を使って木枠と板壁に固定します。
このようにドアオブジェが出来ました。
このままでも十分使えるものですが、もう少し手を加えて完成させていきます。
アンティーク風に加工
エイジングリキッドを使って長年使い込んだようなアンティーク風にしていきます。
エイジングリキッドを筆に取り、エイジング加工させたいところに塗っていきます。
塗りすぎてしまったところは布で拭き取り、木材になじませます。
汚れが加わり使い込んだ雰囲気になりました。
棚板を取り付ける
②と同じ長さ65㎝の木材を一枚用意して、それを棚板として取り付けます。
取り付けにはL字金具を使いました。
屋根を取り付ける
もう一つアクセントを。
杉板2枚(一枚はステンシル済みの端材です)、直角三角形にカットした板2枚を使ってドアに屋根を取り付けます。
写真のように板を組み立てます。
組み立てたものを枠の裏側からビスを打ち込んで屋根として取り付けます。
これでいよいよ完成です。
ドアオブジェの完成です!
ドアオブジェの完成です!
自立はしないので立てかけています。
ドアの前に机など重たいものを置いて自立させることが出来ます。
ディスプレイが楽しめるドアオブジェをお部屋の中や庭先などで使えば、インスタ映えスポットが簡単に作れます。
木材は長めのものを使用し、大物DIYではありますが、木材は全て直線カットで加工の手間はそれほど大変ではありません。組み立て工程もシンプルなものなので、ものづくりの参考になれば嬉しく思います(^^)
閲覧いただきありがとうございました☆
- 2706
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単DYI&リメイク】テレビ台をおしゃれに!アイデア事例大公開LIMIA DIY部
-
自分好みの下駄箱に!簡単なものから本格的なものまで下駄箱のDIYアイデアまとめLIMIA DIY部
-
タオルハンガーをDIY!100均アイテムを使用したおしゃれなタオルハンガーの作り方もLIMIA DIY部
-
プランターを簡単DIY!100均すのこやコルクを使った壁掛けアイデアも!LIMIA DIY部
-
【DIY】参考にしたい!簡単な板壁の作り方と実例まとめLIMIA DIY部
-
【DIY】玄関をおしゃれに!詳しい実例つきアイデア7選LIMIA DIY部
-
【すのこリメイク】ガーデン雑貨やショップ看板にも!外でも中でも使えるガーデンサイン風雑貨DIY☆aya-woodworks
-
ダイニングチェアをリメイクaya-woodworks
-
トイレの鏡を100均でかっこよく設置しておしゃれなインテリアに♪HANDWORKS*RELAX
-
『セリアのブリキプレート×古材風塗装板』を組み合わせて存在感のあるラスティックなウッドサインボードをDIY☆aya-woodworks
-
【100均アイテム】食器棚をリメイク!おしゃれなDIYアイデア6選LIMIA DIY部
-
100均カレンダーを素敵に見せる♪カレンダーホルダーを作ろう!mirinamu
-
ホームセンター金具と足場板で作る☆シンプルだけど武骨かっこいい棚受け☆reks