
おススメ!時短・家事ラクグッズ! その2
前回に引き続き、今回も、私が使っている時短・家事ラクグッズをご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20781
- 242
- 4
-
いいね
-
クリップ
今回も、時短・家事ラクグッズのご紹介です。
資源ゴミには使い捨てできるクラフトバッグ!
写真のクラフトバッグはダイソーで購入したものです。
ペットシーツを入れるのにちょうどいいと思って買ったのですが、なんと、30ℓの規格のゴミ袋をセットしてみたらピッタリ!
資源ゴミ用のゴミ箱ジプシーだった私ですが、早速ゴミ用にも購入。
しばらくこちらで試してみることにしました。
もうだいぶ使い込んでいてよれよれ(笑)
ですが、思ったより丈夫で、多少ギュウギュウに入れても袋なので柔軟に対応してくれます。
何より、汚れたら替えればいいので、ゴミ箱を洗う手間が省け、ラクチン(^^)
プラ、カン・ペットボトル、の分類に使っています。
また、小さいサイズのクラフトバッグは野菜室の野菜の分類などに重宝しています。
皿立てを水切りラックと一緒に使って省スペースに
我が家は、基本食器洗いは食洗機を使っていますが、1人の食事など洗い物が少ない時は手洗いして、写真のようなラックで水切りしています。
キッチンにもともとついていたラックなんですが、皿、コップ、カトラリーなど、ホントに1人分でいっぱいいっぱいで。
そして、重ねて置くのでなかなか水が切れない、フチが浅いので皿などが落ちそうになる、などの悩みがありました。
それを解決してくれたのがこちら↓
こちらも100均で購入したもの。
皿立てとして売っていたものです。
これをラックの上に置いて、洗った食器を立てて水切りすると、重ねていた時より早く水が切れ、乾きも早くなりました。
この方法だと、ほぼ自然乾燥で吹く手間も省け、仕舞う時もすぐに取れてラクです。
数年使ってるけど、サビたりとかもまったくありません。
洗って置いておけばいつのまにか乾いている。ラクチン(^^)
ちなみに手洗いは自然乾燥派です。←ズボラすぎ(笑)
ヌルヌル、嫌な臭い、そんな三角コーナーにサヨナラ
調理中に出る生ゴミなどには、こちらを使っています。
これにマチ付きポリ袋をセット。
あまり大きくはないですが、それが逆にゴミをこまめに捨てられるので衛生的です。
使わない時は畳んでコンパクトに。
いっぱいになったらフタ付きのゴミ箱に捨てています。
私はこれを、シンクの中ではなく、調理台に置いて使っています。その方が本体があまり汚れないのでメンテナンスもラクです。
いかがでしたでしょうか。
どれも手軽に手に入るものなので、
使えそう!
と思った方は、ぜひ試してみては?(^^)
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました╰(*´︶`*)╯♡
instagramもやっています
- 20781
- 242
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
キッチンの三角コーナーの代わりに『バスケットいらず』片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
キッチンの生ゴミ対策に!イケアとニトリのコラボで最速セッティング思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel
-
引き出し収納のコツは見渡しやすさ☆ちびかお
-
あると便利はなくても平気?シンクの水きりかごと洗い桶をやめてみましたおだけ みよ/家事ラクアドバイザー
-
シンプルライフの定番に♪本当に使えるカインズホームのキッチングッズ整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
IKEA、ニトリで散らからないキッチン収納😊自分自身の無駄な動きを省く時短収納へ。izabel13ok
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
我が家のキッチン収納①coto.no.ie
-
洗い物のストレス解消!ちょい置きに便利な100均水切りマット♪asuka__na
-
キッチンで乾きにくいモノ4つとその対策!Fujinao(フジナオ)