【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


【ベランダ掃除】面倒なベランダ掃除の手順を大公開!

ベランダ掃除はしていますか?何となく面倒で、つい後回しになってしまう代表格ではないでしょうか。特に我が家のベンランダには様々なパーツがセットされているので、取り外して洗ってまたセットして、といくつもの工程を経なければなりません。
となると、つい面倒になってしまい何年もやらずじまいということになってしまってました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 30893
  • 41
  • 0
  • いいね
  • クリップ

絶対オススメベランダ掃除!掃除した後の達成感と爽快感はハンパない!

「面倒くさい」のイメージがあるのでは、と思うベランダ掃除。普段は洗濯物を干すくらいしか活用しないし、来客にお見せする場所でもないからほとんど放置状態!というご家庭も多いかもしれませんね。私も例外ではなく、ほとんど掃除らしい掃除をしたことがありませんでした。

掃除するきっかけになったのが、とあるお掃除術の本。占星術から毎日どこの掃除をするのが運気を上げてくれるのかを導き出しています。読み始めたらもうたちまち虜になってしまいました。毎日その日に良いとされる場所のお掃除を始めたら楽しくなってしまい、結果として3日に一度は通常のお掃除にプラスしてスペシャルの場所を加えてのお掃除をする習慣に。

そこでついに、ベランダ掃除がいい!と書かれている日になりました。もうやるしかない!という感じで作業に取り掛かりました。

掃除前。全体的にはこんな感じで、表面の汚れがよく目立ちます。
ベランダの隅の方の溝の中。とてもお見せするのも心苦しいくらいです。とほほ。

掃除の手順のご紹介です

まずはタイルパネルの表面をデッキブラシでゴシゴシこすります。中々汚れが落ちにくい場所は、アルカリ電解水素水を吹きかけて、さらにゴシゴシするとより綺麗に落ちました。

次はタイルパネルを外します。パネルの裏がわを水をかけながらブラシで洗います。パネルはある大きさの物がいくつも連結してベランダ全体に敷き詰めてあります。少しずつ剥がしながら、パネルを洗ったら脇に立てかけて、剥がした部分の床を洗い、を繰り返していきます。我が家は2階のベランダを洗うのに、1階の庭の隅にある水道から引っ張ってきたホースを使い水を流す必要があります。ベランダという狭く限られたスペースでの作業なので、少しずつ作業をするのが一番効率的に掃除することができました。

溝の掃除も最初はほうきでゴミや落ち葉などを取り除きます。

次に溝の隅の汚れも小さなブラシで水をかけながらこすり落としていきます。

溝にはゴミを排水管に流さないためのメッシュ状の二重の仕掛けがしてあります。これを洗うのもまた中々の手間でした。

エアコンの室外機も水をかけながらブラシでこすって汚れを落とします。

やっぱりこまめにお掃除するのが一番!

全てのパーツを洗い、乾いたら戻す。午前中いっぱいの作業になりましたが、終わった後はベランダに寝転がりたいくらいにスッキリ!家のどの場所をお掃除するよりもベランダの達成感には比べ物にならないほどです。

つくづく日頃からマメにお掃除するのが大事だなと感じました。常に綺麗をキープすることができて、さらに簡単にお掃除できるコツ。洗濯物を干すだけのスペースがもっと外に出てベランダから庭を眺めたいなと思うようになりました。

ベランダのお掃除、とってもオススメです。

  • 30893
  • 41
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

宮城県仙台市でお片づけアドバイザーとして活動しています。好きな人に会い、好きな場所に行き、好きな仕事をする日々を自分らしくイキイキと暮らしたい誰もがそう思ってい…

okadayanonichijoさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア