
【予防掃除】セリアのマスキングテープを貼るだけ!汚れを防止したい場所4選
突然ですが『予防掃除』をご存知ですか?
汚れてから掃除をするのではなく、事前に汚れを防止する工夫をすることを言います。
汚れてから掃除をすると、汚れ落としに思いのほか時間がかかってしまうことも...!
汚れる前に少しの手間をかけることで、綺麗を保つ事が出来、家事の時短にもなります♩
今回はセリアのマスキングテープを使った、簡単に出来る予防掃除をご紹介します♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 156918
- 1883
- 22
-
いいね
-
クリップ
セリアで買える⚐マスキングテープとメンディングテープ
マスキングテープ
我が家ではマスキングテープを使っています。
セリアに売っている白いマスキングテープです❀
幅18mmの他にも24mmがあります。
▪️模様がなく白で目立ちにくい
▪️1個で18mでコスパが良い
という理由で使っています⚐
今のところ、剥がしてベタっとしたり、跡が残ってしまうということもなく使えています♩
(※貼る部分の材質、環境、貼っている期間にもよると思いますので、必ずベタつかない!という保証はありません🙇♀️)
メンディングテープ
こちらのメンディングテープは、セリアでも売っていましたが、他の100均でも取扱いがある店舗もあります。
1個で7.6mと、マスキングテープに比べてコスパは劣りますが、
▪️つや消し加工がしてあり、貼るとほとんど目立たなくなる
▪️変質、変色しにくい
というのが特徴です。
マスキングテープより目立たなくしたい、変色や変質を極力防ぎたい、という方はメンディングテープがオススメです♩
予防掃除オススメの場所!浴室のドア枠
何ヶ所かマスキングテープを使って汚れ予防をしていますが、その中でも「予防しておいて良かった!」と一番思えたのが、浴室のドア枠部分です。
ドア枠部分と言っても四方全てではなく、下の部分。
この部分はホコリや汚れがつきやすく、湿気を含んで固まってしまうと、拭いても落ちにくい箇所です。
マスキングテープを使った予防掃除の方法
浴室ドア枠に限らず、どの部分にも共通します✧
❶まずはマスキングテープを貼る部分を綺麗にします。
└汚れが少なければウェットティッシュやアルコールスプレーを使って拭き取るだけでもOKです。
❷汚れを防止したい部分に合わせてマスキングテープを貼ります。
└アルコール分や水分が完全に乾いてからでないと、剥がれやすなるので注意です。
たったこれだけ🙌とっても簡単です♡
マスキングテープを貼った部分が汚れてきたな~と思ったら貼り替えています。
他にどんな場所の汚れを予防する?
キッチンや洗面台のコーキング部分
コーキング部分はゴム素材になっているので、ホコリが付きやすい上、落ちにくい箇所です。
シンクや洗面台の水回りもそうですが、コンロ周辺も油が跳ねて汚れやすいですよね(>_<)
全てのコーキングをやろうと思うと大変ですが、特に汚れやすい部分だけでもやっておくと後の掃除がラクになります✧
洗面台の隙間
我が家の洗面台は、上部と下部の間に隙間があるタイプのものです。
ここの隙間が本当に厄介で...汚れやすくカビやすい場所でした。
古歯ブラシで汚れを掻き出して掃除をしていたのですが、マスキングテープを貼るようになってからは、剥がして貼り直すだけ!
格段に掃除がラクになった場所です♡
巾木部分
床と壁の間にあるのが巾木と言われる場所で、ここもホコリが溜まりやすい部分です。
ただ、家中の巾木にマスキングテープを貼るとなると、ホコリを拭き取る方がラクです(笑)
土や砂で汚れる事の多い玄関の、特に汚れやすい一部分だけ貼っています。
※巾木に塗装がしてあるものだと、塗装が剥がれる可能性があります。長期間貼ったままにしないように気をつけています。
最後に
いかがでしたか?
100円で買えるアイテムで簡単に出来、コストも時間もあまりかからない予防掃除。ぜひ試してみて下さいね✧
❁最後までご覧頂きありがとうございました❁
- 156918
- 1883
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除の後は汚れ防止がおススメ!掃除が楽になった汚れ防止の便利グッズをご紹介♪まめ嫁
-
換気口の埃避けに便利!勝手にくっついてくれるフィルター思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
油ハネもこわくない!リメイクシートでキッチンの壁紙をおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均でも買える!メンディングテープを使ってコーキングを汚れから守ろう♩sayaka.
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均で手に入るアレと家に必ずあるものを使ってお掃除を劇的に楽にする方法ks._.myhome
-
エアコン掃除に必要な道具は?自分で掃除するなら100均がおすすめ!便利グッズ紹介LIMIA編集部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
メラミンスポンジとは?正しい使い方と注意点を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ガス、IHコンロのあの隙間の汚れ、予防してみませんか?ks._.myhome