
初心者でも簡単に作れる!アンティーク風PCデスクのDIY
家の中に自分だけのちょっとしたワークスペースを作ることに憧れを抱く方も多いですよね。
でも、なかなかそんな広いスペースも作れず、限られた狭いスペースに小さなPC用デスクを置きたいと思っても、既成品だと奥行や幅が合わなかったり・・・ということもあるのではないかと思います。
そんな時には、思い切って天板と脚を購入して、ピッタリのサイズのデスクをDIYしてしまうのもオススメです。
今回は、そんな初心者でも簡単にできるPCデスクDIYの方法についてご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12122
- 118
-
いいね
-
クリップ
用意した材料
まず、DIYのために用意したのはこちらの材料。
・足場板(幅90cm×奥行40cm×厚さ3.5cm)
・補強材2枚
・補強材用のビス
・鉄脚4本セット(ビス付き)
上の3つはWOODPROさんというネットショップで購入したもの。
鉄脚は別のショップですが、こちらもネットで購入しました。
今回デスクの天板に使うことにした足場板は、実際の建設現場で職人さんが歩くために使われたものだそう。
既製品にはないアンティーク感がとってもいい感じです!
幅40cmタイプだと、ちょうど2枚の板を組み合わせた感じになっていました。
厚さ3.5cmだったので結構しっかりとした厚みが感じられました。
では、早速こちらの材料を使ってDIYをスタートします!
脚を取り付けるだけ!PCデスクの簡単DIYに挑戦
まず、足場板の裏面にビスで鉄脚を固定していきます。
ビスが入りやすくなるように、最初にキリで軽く穴を開けてからビス止めをして、鉄脚4本を設置完了!
作業自体は単純ですが、思ったよりも板が硬かったのでやや苦戦しました。
鉄脚がついたら、今度は補強材を中に取り付けます。
今回買った足場板は2枚の板を組み合わせているため、強度の面や反り防止のために補強材を付けることにしました。
こちらは柔らかい板の中心部だったので、補強材1枚あたり6本のビス留めもスムーズに完了させられました。
このような作業を行って、1時間弱でデスク作りが完成しました!
では、早速完成したデスクを設置してみたいと思います。
憧れのワークスペースが実現!
実際に設置してみると、こんな感じに!
とても簡単なデスクですが、足場板の素材感の雰囲気もあってワークスペースっぽくなりました。
シンプルではあるものの、デスクランプともマッチして、いい感じです!
40cmの奥行だとちょっと狭すぎるかな?という不安もありましたが、実際にPCを置いて作業してみると意外と大丈夫でした。
壁に向かうことでの圧迫感も心配していたものの、逆に余計なものが目に入らず集中できそうです。
以上、PCデスクのDIYで憧れのワークスペース作りをしたレポのご紹介でした。
小さくてもワークスペースってやっぱり憧れますよね。
もし、わずかにスペースが空いているけれど、既成品だと置けるデスクがないと迷われている方は、思い切って自分好みのサイズの天板を見つけてDIYしてみてはいかがでしょうか。
- 12122
- 118
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
せっかく作った棚がグラグラ?!それ、背板で解決しましょ♪あおまし
-
焼桐とアイアンレッグでDIY!初心者にもできる簡単イケメンテーブル作り♪LIMIA DIY部
-
リンゴ箱の作り方ノリエ
-
ニトリのカラボ3つをビンテージなチェストに劇的リメイク・組み立て編maca Products
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
-
【DIY】ホームセンター&ニトリで憧れの円テーブルをDIY!おうちのここち
-
SPF材でコストダウン!勉強机をDIY☆RH+
-
ソーホースブラケット(2×2材)で簡単おしゃれな棚をDIYしよう♪paramegu
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
エコで便利なコタツ風テーブルの作り方♪cafefeel
-
壁面わずか5cmのスペースをディアウォールで有効活用🙌K.T.W.S
-
素敵すぎる傘立てを100均グッズでDIY!おしゃれで収納便利な玄関をあなたのお家にLIMIA DIY部
-
100均ブラケット使った棚の安定感も!これでバッチリ✨niko