
おでかけにおススメ(その1)【くらしの今昔館】住まいのミュージアム☆大阪
大人から子どもまで楽しめるおススメスポットです。
住まいのミュージアムです。
世界最大の旅行口コミサイト「TripAdvisorR」(トリップアドバイザー)の、「2019年エクセレンス認証(Certificate of Excellence)」を受賞したそうです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 991
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
(くらしの今昔館HPより引用)
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」とは?
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」は2001年4月に開館しました。ここは「住まいの歴史と文化」をテーマにした、日本で初めての專門ミュージアムです。
住まい情報センターのビルの9階「なにわ町家の歳時記」は、江戸時代のフロア。天保初年(1830年代前半)の大坂の町並みを実物大で復元しています。8階「モダン大阪パノラマ遊覧」は、明治・大正・昭和のフロアで近代大阪の住まいと暮らしを模型や資料で展示。さらに企画展示室では特別展や企画展を開催しています。
江戸時代の町の様子が再現されています。
今でいう「キッチン」ですねー☆
おうちの中の様子も再現されています。
商売なさっているところが、お店の品物を使って色々作っていました。
これは「しゃもじ」で人形を作っているものです。
銭湯の様子です。
えー....お分かりになります...よね?
古い日本語で久しぶりに目にした言葉です。
ま、要するに「トイレ」です(^^;)
ガイドさんがついて下さって色々説明してくれます。
当時、建築(建具)の仕事をしていたので、町屋の建具の様子も勉強になりました。
☆交通・その他情報は、上記リンクからご確認下さいませ。
☆最後までご覧いただきありがとうございます☆
- 991
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIYショップ巡り #10】DIYer注目!日本有数の「木のまち」新木場で木材の魅力に触れようLIMIA DIY部
-
廃校をリノベーション!地域の新しい拠点として再活用できる学校のリノベーションLIMIA 住まい部
-
古いビルをリノベーションして一新!成功の秘訣や事例をご紹介LIMIA 住まい部