
放置掃除で超簡単!【お風呂鏡のウロコ】を落とすもの
定期的に掃除しないと
すぐに出来てしまう
お風呂の鏡の水垢汚れ。
ウロコ上になって鏡も見えにくく
なる上、見た目もとても残念に。
重曹やその他の洗剤、お酢も使ったり
ダイヤモンドクリーナーを使ったりと
いろんな方法があったけれど
こすったりパックしたりとどこか大変でした。
主婦の悩みともいえるこの汚れ
実は全く触れずに落とせるものが存在しました。
その方法についてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45564
- 399
- 1
-
いいね
-
クリップ
鏡ウロコってそもそも何?

お風呂に入った時に
鏡に全く触れていなくても
知らず知らずのうちに
白くもやもやウロコのように
なってくる鏡ウロコの正体は
水道水に含まれるミネラル成分の
結晶だそう。
鏡に水がかかったままで乾燥すると
水分だけが蒸発してミネラル結晶が
ウロコのように見えてしまいます。
ウロコが出来てしまうと大変だった

普通の洗剤では全く落ちず
お酢や重曹でパックをしても
ダイヤモンドクリーナーでこすっても
結局はものすごくこするなどの
労力が必要でした。
汚れがたまるとさらに頑固になり
大変なので
こまめに掃除しなきゃと
気にすることにも疲れていました。
ある日気付くとそんな悩みから解放されていた

あれほどこまめに掃除をしたり
気を付けていたはずの鏡ウロコ
でしたが、忙しいあまり
全く気にかけられていなかった
ことにある日気付きました。
でも鏡はきれいなまま。
それはなぜか?
やっぱりあの洗剤のおかげだった
ある洗剤を定期的に使い続けていました。
下の記事で以前に紹介していた・・・

リンレイ ウルトラハードクリーナーです。
やや高価なので普段掃除は
安価な洗剤を使いながらも
週に1度はこの洗剤で洗うように
していました。
これが鏡ウロコの悩みを
解決してくれていたんです。
改めて洗い上りを見ると
スプレーをして軽く
バススポンジで普通に掃除を
するだけでウロコのない鏡に。
定期的に使っていることで
ほぼきれいな状態が保てていたようでした。
スプレー後しばらく時間を置くとよりきれいに
鏡はともかくバスタブも床も
全てきれいになるので気に入っています。
お風呂の素材により全てのお風呂が
きれいになるとは断言できませんが
使用される時には、スプレー後
しばらく時間を置くことをお勧めします。
すぐに洗い流してしまうよりも
時間を置いたほうがきれに
なります。
時間と労力の節約+ストレスフリー

私はやはりこの洗剤に
出会えたおかげで
鏡をきれいに保たなきゃという
ストレスからも解放され
お風呂掃除にかける時間も
労力も節約できました。
ダイヤモンドクリーナーも
気付けば購入していません。
もしも以前使って汚れが落ちなかったと
家のどこかにこの洗剤を、眠らせている場合は
鏡やステンレス部分に是非
使ってみてください。
全ての方が満足されるかどうかは
不明ですが、やはりおすすめの
洗剤には違いありません。
第4弾書籍出版決定!
- 45564
- 399
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
コメント(1件)
- 81lgnoh
関連アイデア
-
水回り掃除のやり方!場所ごとの掃除方法やおすすめの掃除道具・洗剤をご紹介LIMIA編集部
-
キッチンシンクの掃除方法9選!汚れの原因から簡単掃除テクニックまで徹底解説LIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
【掃除】家にあるもので水垢・石けんカスをスッキリnico8
-
お風呂の床の掃除方法4選!汚れに合わせて簡単キレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【湯垢と水垢】掃除方法を場所別で紹介!付きにくくなるコツも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【オキシクリーン】でキッチン排水口をすっきりと!整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【漬け置きで簡単】蛇口のカルキ汚れの掃除方法!注意点もuchiblog
-
お風呂の鏡の曇り止め4選!家にあるものや市販アイテムを使った方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【掃除】鍋の焦げつきもホーローの汚れもシンクの水垢も、一番ラクに落ちたクレンザーuchiblog