
LEDランプ【電池式】
100均材料とLEDテープで LEDランプ【電池式】 を作って見ました。
電池式なので災害時等にも活用出来そうです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8279
- 25
- 2
-
いいね
-
クリップ
□材 料■
・ダイソー MDF材 10cm×10cm×5mm 3枚
9mm角材 90cm 2本
竹串 15cm 24本
ひのき材 15cm×2.7cm×11mm 4本
・アマゾン LEDテープ 2m 電池式
・丸棒 径28mm【除雪用スコップの柄を流用】
□ 作 成 ■
作成の写真はありませんので文章でご説明します。
① 丸棒の土台となるMDF材の中心に4mmのドリルビットで穴を開け皿取り錐でMDF材よりビスを撃った時に出ないよう加工します。
② MDF材の中心に丸棒を設置し38mmのビスで固定します。
③ MDF材の右隅をLEDテープが入る分と蓋分を手鋸と彫刻刀等で削っておきます。
④ 底板としてMDF材を使用し正面から見て左右を10cm・後ろ面を7.8cmで切断しMDF材に木工用ボンドで固定します。
⑤ ②の部材を④の部材の上に木工用ボンドで固定します。
⑥ 丸棒にLEDテープを巻き付けながら貼ります。【LEDテープ裏面は最初から両面テープが貼られてます】
⑦ ⑤を設置すると箱状態になりますのでそこに電池ホルダーを格納します。又7.8cmに切断したひのき材で蓋をします。【ひのき材中心を8mmのドリルビットで穴開けしダボ材8mmを木工用ボンドで固定します】
⑧ 10cmに切断した角材と竹串を3段ずつ交互に木工用ボンドで固定しながら約10cm積み上げます。
⑨ 上蓋としてMDF材を設置し飾り釘19mmで2カ所固定します。【持ち手としてキーホルダーパーツカニカンを取り付けます・MDF材に8mmのドリルビットで穴開けし丸カン部分を通し竹串を通しMDF材に木工用ボンドで固定してます】
以上で完成となります。
今回は電池式で作って見ました。災害時等に役にたつかもしれません。ルームランプでも良いかと^^
※電池がなくなってしまうと使えなくなりますので、充電式の乾電池を用意しておくと良いかも知れません
そうすると、蓄電池や車載用インバータで充電することが出来ます。
■ 付 録 □
LEDテープについて
このテープは基本3色【B=ブルー・R=レッド・G=グリーン】があるようですが発光自体は5色あるようです。
また発光の調整・点滅・色のチェンジ等のコントローラーも付いてあります。
- 8279
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのLEDペンダントライトをカフェ風ライトにリメイクhiro
-
夏休みの工作に✨その3☆オリジナル木のカメラをdiy🔨___.aco
-
100均材料で簡単スタンドライト!Miki Kiku78
-
時計リメイクDIY・レトロな振り子時計風。そあら
-
【100均DIY】セリアのウッドボックスを引き出しにした収納ボックスをDIYHANDWORKS*RELAX
-
【100均DIY】100均の材料で作るハンドメイド好き必見‼️糸立てスタンドsaomo
-
ごちゃごちゃしやすい工具を整理する棚をDIYswaro109
-
憧れのハリウッドミラー風☆100均材料だけで激安DIY!R
-
【賃貸DIY】1×4材のディアウォールと100均でゲーム機をカッコよく飾ってお片づけしよう!!【壁収納】lovekuma_emily
-
セリアの材料で作る、ペーパータオルホルダーmiku
-
バウンティのキッチンペーパーも大丈夫~~ラックをDIY🔨a_calm_day
-
☆DIY☆天板も丁番もないパタパタ扉の作り方☆見せたくない場所やホコリ防止にも☆parade
-
【DIY】100均アイテムだけで収納ボックスが作れる!スライド式やチェストなどLIMIA DIY部