
強い木造住宅の選び方
木材は、弱いと思っている方が多いのではないのでしょうか?
コンクリ-トと鉄、木材(杉)とを強度を密度で割った数値で比較すると
圧縮強度は鉄の2倍、コンクリートの9倍、引っ張り強度は鉄の4倍、
コンクリートの200倍くらいあります。
どうですか、木材は軽くて強い素材なんです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2998
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
木材は意外に強い
こんにちは。西東京市で自然素材の家造り、真柄工務店代表の眞柄です。
木材は、弱いと思っている方が多いのではないのでしょうか?
コンクリ-トと鉄、木材(杉)とを強度を密度で割った数値で比較すると
圧縮強度は鉄の2倍、コンクリートの9倍、引っ張り強度は鉄の4倍、
コンクリートの200倍くらいあります。
どうですか、木材は軽くて強い素材なんです。
では、木材はなぜ軽くて強いのでしょうか?
木材には細胞間が無数にあり、ハニカム構造になっているからです。
身近なものだと、段ボールがそうですね。後は飛行機の翼もハニカム構造です。
耐震性で言うと、地震エネルギーと建物の重さに比例するので、
家の重さが軽くできる木造住宅は有利です。
木造住宅が地震に弱いイメージの理由その1
木材が強いのに大地震が起こると木造住宅が倒壊しています。
だから、木造住宅は地震に弱いじゃないかと思う方がいるかもしれません。
なぜ、鉄骨造やコンクリート造は、大地震で倒壊が少ないのでしょうか?
答えは簡単です。
鉄骨造やコンクリート造は、構造計算をしなければ必要だからです。
木造2階建て住宅においては、構造計算が不要です。
設計者の判断に委ねられてしまい設計士の力量で決まってしまうからです。
住まいの安全性が、設計士の力量で決まるのは絶対に間違っていると思います。
これから家つくりを考えている方は、全棟構造計算をしている会社さんを、
選ぶべきです。
- 2998
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
グラウト注入工法のメリットは?費用や注意点は?疑問を一気に解決します!LIMIA 住まい部
-
どんな屋根なら設置できる?アスファルトシングルと太陽光発電の相性とは?LIMIA 住まい部
-
家の傾きの修理で行われる「ジャッキアップ」とは?費用や注意点LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
ダブルロック工法のメリットは?施工にかかる費用や注意点も解説!LIMIA 住まい部
-
硬質ウレタン注入工法とは?施工にかかる費用や注意点LIMIA 住まい部
-
家の傾きはどうして起こるの?主な原因と傾きチェックの方法をご説明しますLIMIA 住まい部
-
家の傾きを直す「アンダーピニング工法」とは?費用や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
リフォームで床の傾きを直して、健康で快適な暮らしを実現!LIMIA 住まい部
-
家に大きな被害を与える「抜け上がり」とは?原因や被害を確認LIMIA 住まい部
-
家の傾きの修理方法にはどのようなものがある?各工法をわかりやすく解説LIMIA 住まい部
-
液状化現象が起きるとどうなる?原因から被害までメカニズムを紹介LIMIA 住まい部