
セリアの材料で見せる収納と隠す収納が両方できるアクセサリー収納を作ろう!
ただ今友人宅をリノベーション中です!
姉妹2人分のイヤリングとサングラスが沢山あるそうなのですが、収納がほしいとの事でした。
イヤリングとサングラスの収納ならセリアの材料でできるかもと思いDIYしてみる事にしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 44221
- 415
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料です!
ベニヤ板、アイアンバー2本、パンチングボード、ランチョンマット、ダボ、カーテンクリップです。
追加でセリアの工作木材を使います。
まずはベニヤ板を塗装します。
ベニヤ板をミルクペイントforウォールのストロベリーシェイクで塗装します。
工作木材をベニヤ板のサイズにカットして木工ボンドで接着しました。
塗装する前に工作木材をベニヤ板に接着してから塗装した方が順序とコスパが良いと思います。
裏にセリアの三角缶をつけました。
壁に付けるため我が家にあったセリアの三角缶をつけました。
次はアイアンバーをつけます。
上はギリギリの位置にアイアンバーをつけます。
次はパンチングボードにダボをつけます。
セリアのパンチングボードの穴とセリアのダボのサイズは5㎜と同じサイズなので、金槌でダボを打って穴に入れていきます。
抜くときはペンチで抜きます。
パンチングボードの裏には三角缶をつけました。
パンチングボードを取り外しができるようにします。
アイアンバーの真下にネジを途中まで回してフックにします。
ネジを入れることによりパンチングボードを三角缶でかけれるようにします。
1番下にもアイアンバーをつけます。
1番下のアイアンバーはパンチングボードと少し間をあけて付けていきます。
我が家につけてみます。
下にサングラスや眼鏡をかけて上はイヤリングをかけるようにしました。
我が家はイヤリングがないので腕時計や鍵をかけてみました。
隠す収納にしてみましょう!
ランチョンマットとカーテンフックを使います。
このように隠すことができます!
友人宅のサングラスやアクセサリーはカラフルなので隠せるようにしてほしいとのことでした。
使うときはこのようにします。
ランチョンマットを端に寄せて使います。
こちらを友人宅に設置しました。
裏につけた三角缶をダイソーのタッカーで留めました。
100均の木材は軽いので強度の弱いタッカーで留めても落ちてきません。
カラフルな小物が多いと聞いていたので隠してみましょう!
これでスッキリです!
いかがでしたでしょうか?
セリアの材料で大量のメガネやヘアゴムが収納できます。
メガネやヘアゴム、イヤリングの収納に困っている方がいらっしゃったらすぐにできてしまいますので良かったら作ってみて下さい^ ^
- 44221
- 415
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
初心者でも大丈夫!100均やプチプラ材料で収納棚をDIYしてみよう♪LIMIA DIY部
-
【簡単DIY】セリアが大活躍!おしゃれなアクセサリー収納5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソー商品でインダストリアルなアクセサリードレッサーをDIYswaro109
-
【ダイソーDIY】100均グッズでお洒落さが格段アップする厳選アイデア5選LIMIA DIY部
-
100均材料で自分好みのピアス収納♪kurukuru
-
***有孔ボードで玄関を便利でかっこよく!DIYで収納を自作!ehami123
-
古い額縁を100均リメイク!ネックレスオーガナイザーkanipangram
-
100均材料のみで、リバーシブル仕様のアクセサリーケースを作ろう!mirinamu
-
【簡単DIY】ダイソー・セリアの木材は種類豊富!活用アイデア10選LIMIA編集部
-
【DIY】ダイソー商品でつくる多用途「収納棚」アイデア大公開!LIMIA DIY部
-
100均フレームで、DMやプリントの目隠しポストを簡単DIY♪cafefeel
-
材料費500円✨カットなし❗おしゃれなスタンド式ピアス収納をDIY❗TOMO
-
ちょっとした引き出しが欲しい!引き出しのないテーブルに100均グッズで引き出しを作りました!urucoto