片付け方の工夫で、いらない服や本が一目瞭然!整理のコツ

整理収納のスタートは、何よりも先に「不要なもの」の選定が必要になります。そこで、服・本に特化した「不要なもの」の見つけ方をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3871
  • 40
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ぐり夫です。

服や本ってたくさん持ってますよね?

そろそろクローゼットや本棚がパンパン!

けど新しいモノは欲しい。。。なにか捨てなきゃいけないんだけど、どれも必要だから捨てられない!!なんてことありませんか?

過去記事でも紹介していますが、
整理とは、「不要なものを取り除くこと」である。と

整理収納のスタートは、何よりも先に「不要なもの」の選定が必要になります。
そこで、服・本に特化した「不要なもの」の見つけ方をご紹介します。

→ポイントは片付け方の工夫
方法が至って簡単!着た服は、クローゼットの一番右にしまう。(左でもOK)

着てないモノは、あなたにとって不必要なもの。もしくは思い出のモノ。

でも思い出のモノならクローゼットにかけずに、飾ってあげたほうが良くないですか?
少なくとも、片付ける場所がクローゼットである必要はないと思います。
これが、モノの意味を考えるってやつですね。同じ服でも、そのモノが持つ意味が違う。

ぜひ、一度お試しください!
では!!

  • 3871
  • 40
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ライフスタイルを充実させたく、LIMIAに挑戦!■ぐり・プロモーションディレクター(パラレルワーク実践中)・整理収納アドバイザー2級

ぐりさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア