
【セリア】奥の本が見えない!100均商品で本棚のお悩み解消!
手元に置いておきたい漫画や小説、文庫本などでいつの間にか本棚が溢れてしまったことありませんか?小型の本は手前と奥に収納すると、奥の本が見えず存在すら忘れてしまうことも。そんな時にはお手軽な方法で解決しちゃいましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35614
- 618
- 2
-
いいね
-
クリップ
本棚収納のあるある!奥の本が見えない問題
いつの間にか増えてしまった本のコレクション。本棚にうまく収まっていますか?
A4サイズの雑誌が入る奥行の本棚にコミックなどを並べると奥行に無駄が生まれたり、前後に並べると奥の本が見えなくなった!そんな経験はありませんか?
今回はそんなお悩みを解決できるグッズをセリアで発見しましたのでお伝えします!
そんなお悩みが格安で解消出来ちゃうセリアの商品発見!
見つけてきたのは、セリアで販売されている
「2段に収納できるコミックスタンド」です。
私が購入したセリアでは、ファイルボックスやブックエンドの近くに陳列されていました。
階段のような形になっているスタンドです。
上下の段の奥行きをそれぞれ測ってみました。
上段が約10cmありますので、文庫本(幅105mm)、
少年マンガ・少女マンガなどの新書判コミック(幅113mm)、
青年マンガなどのB6判コミック(幅128mm)
四六判といわれる単行本(幅127mm)などが
置きやすくなっています。
実際に使ってみました!
我が家の四六判の単行本は上段に置くと少しはみ出ていますが、落ちたりすることなく問題なく置くことが出来ました。
これでスッキリ!ビフォーアフター!
奥の本が見えなくなっていたビフォー!
奥の本が一目で見えず、どの本がどこにあるか把握できていませんでした。
スッキリ見やすくなったアフター!
これなら奥の本もタイトルが一部見えるからどこにどんな本があるか一目で分かることが出来ます。
お安く解決出来る100均は皆の味方!
今回はセリアの商品3点で、「奥の本が見えない問題」を解決することが出来ました。
丈夫でおしゃれなコの字ラックなどを使って、段を作り同じように奥の本を見やすく収納することも出来ますが、お安く解決できたのも嬉しい収穫です。
整理収納アドバイザーとしてお伝えしたいこと。
今回は収納グッズを使って解消したのですが、これからも繰り返し読みたい本なのか、手元にずっと置いて大切にしたい本なのかを時々点検してみましょう。
もう手元になくてもいいかもしれない、という本は思い切って手放し必要としてくれる人に譲るというのも本を大切にする方法のひとつです。
皆さんも、お気に入りの本でお気に入りの本棚づくりをしてみてくださいね。
- 35614
- 618
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
1分でできる!奥行きの使い方テクニック|本棚編おうちデトックス 大橋わか
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
かさばる靴をスマートに収納するコツ!今すぐ実践できる玄関収納のアイデア10選LIMIA インテリア部
-
無印良品のファイルボックスこんなふうに使ってます。rie_yamanouchi
-
汚ウォークインクローゼット改造計画!山善収納グッズとDIYで変身させよう!【1】sansankiki2309
-
配管があって難しい。無印良品を使ってすっきり収納須藤 昌子 ROOM-COZY
-
【キャンドゥ】新製品!大人気収納ボックスにハーフサイズタイプが登場。Fujinao(フジナオ)
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
ドライヤーは洗面所のここに収納and_a_plus