
100均店長は裁縫が苦手・・しかしこの布用接着剤は伊達じゃなかった!
「ボンド」や「アロンアルファ」など数々の名作を生み出した大阪の接着剤メーカー『コニシ』。100円ショップに出回る万能ボンド「G17」はもはや定番!そんなコニシさんの次なる一手をご紹介したいと思います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21073
- 79
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます、カーサプラスワン都立大学店店長です!
いきなりですが、ちょっとした衣服の手直しみなさんどうなさってますか?
針と糸でササッと縫える方はそれがいちばんいいと思いますが、『忙しくて時間が取れない』『裁縫は面倒!』という方も多いのでは?
そんな方々にうってつけの商品があるんです。
今回はそちらをご紹介します!!
売れ行きがヤバイ!気を抜くと欠品してしまう布用接着剤!!
コニシ 裁ほう上手 389円 (写真左)
コニシ 裁ほう上手スティックタイプ 324円 (写真右)
チューブタイプのほうが容量が多く、スティックタイプのほうが少ないけど便利!という2種類。
残念ながら108円ではお売りできませんが、正直『バカ売れ商品』です。
父がデザイナー学校卒なので小さい頃から裁縫は親任せだった私ですが、とりあえず簡単そうなスティックタイプを使ってみました。
形状は完全にスティックのり。
これなら収納も便利そうですね。
容量は6g、ズボンのすそ直しだとちょうど2本分らしいです。
特に手直しする衣類を持ち合わせてないので、お店からはぎれを買ってきました。
説明書きを読むとあまり凹凸のあるものには向かないとの事。
ザラザラする素材のものは素直に手縫いが良さそうですね。
適当な大きさにはぎれをカットしていざ塗布!
こすり付けるように塗っていきましょう。
貼り合わせる両面にきちんと塗ってくださいとの事なんで、べったり塗ってみました。
で、この2本線の真ん中が折り目ということで、貼りつけ合わせます。
速攻ペッタリ!!
ちょっと塗りすぎたかな?
貼りつけてすぐは接着剤の湿り気が残りますが、きちんと乾燥させてあげればしっかり接着し、のり部分の白も透明に変わります。
接着しちゃえば洗たくもOKです!
自然乾燥でもOKとはいうものの、やはりアイロン掛けが安心かも?!
パッケージには「アイロン要らず」とは書いてありますが、素材によってはやはりアイロンで瞬間的に接着させたほうが安心だと思います。
この一手間を惜しんで無駄になるのだけは避けたい・・
また散々書いてますがこの接着剤、相手を選ぶので購入前にネットのレビューなどを是非とも参考にして下さいね。
ただ感想としましては『これで324円は安い!』が正直なところ。
是非ともオススメしたい商品であることは間違いありません。
捨てようと思ってた服が甦るかも!?
最後までご覧いただきありがとうございましたー☆
- 21073
- 79
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【セリア】スマートラップホルダーにアルミホイルなどを収めてみた片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
絡まるコード収納を100円グッズで解決させてみた✩pink maple
-
ニトリで買った「壁の汚れ隠しテープ」がすごい!その実力がこちらです!mujikko@もの選びコンサルタント
-
【セリアの新商品】ラップケースはどんな感じ?詳しく試してみました!整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
IKEAのステップスツール✨自分好みのカラーに塗って組み立ててみました!niko
-
☆簡単すぎっ!セリアのポーチでおしりふきケースを簡単リメイク☆mont-blue☆imoan
-
自己流☆ステンシルシートの作り方と使い方のコツ♫yuna
-
せんべいの空箱を簡単リメイク!奏ちよこ/こまどりや
-
シンプルすぎるコンパクトケースを自分好みに奏ちよこ/こまどりや
-
キッチンにオススメ!セリアの「片手で切れるマスキングテープカッター」片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
ぶきっちょさんでも大丈夫!簡単リメイク!100均ランチョンマット一枚で作る出し入れ楽々なティッシュケースの作り方gami
-
知ってる?今話題のダーニング!お洋服を自分でお直ししてみよう!urucoto
-
Can☆Do から…ついに出た✨スタンディングバッグ・パスタ3Pniko