
【時短キッチン】まずは何する?すぐに出来るキッチンお片づけ
キッチンは毎日立つ場所。
どこから片付けたらいいのか迷ったら
まずはキッチンからをおススメしています。
整理収納アドバイザーの勉強をしてから
すぐにした事をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12088
- 134
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!
整理収納アドバイザーや教育士として活動
をしています、みぃです。
簡単に自己紹介☆
長女4歳、双子2歳の3姉妹の母です。
ワンオペ育児で本当に困った私が
試して良かった整理収納のこと、
子供と一緒に出来る家事や
お片づけのことなどをご紹介します
(^^)
時短キッチンとは?
取りたい場所から物がすぐ取れる。
調理をする作業台のスペースがしっかりある。
簡単にいうとこの2つかと思います。
これが現在の我が家のキッチンで
リセットをするとこうなります。
調理を始める前はこの状態にして
調理時間を短く出来るようにしています。
キッチンの引き出しの中は?
まず片付けたい引き出しはここ!
フライパン収納と使用中の調味料を
一つの引き出しにすると、時短です。
使用していない買ってきたストックは
別の場所に保管してくださいね☆
収納用品はカインズのスキットシリーズ
私が使った収納用品はカインズスキットシリーズのLサイズです。
以前は100円均一のファイルケースを使っていましたが、今はグッドデザイン賞を受賞したカインズのスキットシリーズを使っています。
見た目が綺麗になり整ってみえます。
気持ちが良くなる事も大事ですよね(^^)
フライパンの取っ手収納は無印良品
ご存知の方も多いかと思いますが
やはり取り出しやすさを考えた収納用品に
無印良品の小物ポケットは優秀です!
我が家は冷蔵庫のからしやわさび入れにも
使っています。
モノの見直しも重要☆
キッチンツールをすぐに取れるように
モノの量を減らしました。
モノが少ないと片手で取り出す事が出来て
取り出す事に時間がかからなくなりました。
換気扇にキッチンペーパー
冷蔵庫にあるよりも換気扇にあるほうが
はるかに使いやすくなったキッチンペーパー。
マグネットでくっつけている収納用品は
無印良品です。
調理バサミは出しっ放し
小さい子供が多いため、調理バサミを
食事のたびに利用しています。
引き出しを開けて出し入れするよりも
吊るして出しっ放しにすれば
時間がかかりません。
あと、野菜やお肉を切る時にも
調理バサミで切れるモノは
包丁よりも時短になります(^^)
最後に
だしの素や鶏ガラの素などの調味料は
タワーシリーズに入れています。
詰め替える手間はかかりますが、
この小さな引き出しには
入れ物を統一して小さくすることで
たくさんの収納が出来ることと
調理をする時に取り出しやすいことを
優先させています。
いかがでしたか?
キッチン収納まずはここから片付けるを
ご紹介しました。
まだまだ時短ポイントをご紹介していきたいと思いますが、長くなるので今回はここまで☆
参考になりそうと思って下さったら是非
フォローをして見てみてください♡
Instagramではリアルな暮らしの整理収納や
子育てのことなど投稿しています。
元汚部屋出身目線の投稿を書いていますので
良かったら見てみてくださいね☆
楽天ROOMでは時短アイテムや整理グッズ
収納用品など、生活に欠かせない実用的な
アイテムだけ(お洒落も少し)ご紹介しています。
調味料を入れたタワーシリーズも
載せていますので
参考にしてみてくださいね。
- 12088
- 134
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【セリア】コンロ下の「立てる収納」に!!薄型のファイルボックスが便利です!!マツ
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
ショップの紙袋収納どうしてる?🛍無印のファイルケースでスッキリ収納法と紙袋の再利用アイデアleaf
-
壁を傷つけない便利なマグネット収納アイデアきゅう
-
【セリア】無理せずスッキリ冷蔵庫収納が叶う!みそストッカーで袋ごと詰め替え♪マツ
-
セリアで見つけた!「ちょこっとついで掃除」に便利なミニミニメラミンスポンジマツ
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【コックピット収納】を意識して!時短・便利・キレイを叶えるキッチンの収納例南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka