
【文具工作】省スペースの両面ペンケース
3本差しの幅で5本収納できるペンケースを開発し商品化しました、というお話。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2472
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
ペン収納部を直列に配置したペンケースに生じる「ペンとペンの間の谷間」を有効活用できないか。
この命題を解決したペンケースを作ってみました。
一見するとよくある普通の3本差しに見えるペンケースです。
しかし裏返してみると、もう2本、計5本収納することができるペンケースです。
上から見ると互い違いにペンが収納されていることがわかります。
3本差しの幅で5本収納可能なペンケース、つまり省スペースのペンケースなんです。
実はこのペンケース、作るのが意外と難しいんです。
手縫いの革工作では、①貼り合わせ②ヒシメ打ち(穴をあけること)③手縫いという3工程が必要となります。
このペンケースは3枚の革で作られているのですが、3枚の革を通した縫い目がないのです。
わかりにくいので写真で説明します。
このペンケースは縦の縫い目が7本あります。
左から順番に穴をあけて縫っていくのですが、必ず2枚の革にしなければなりません。
つまり一括で「ヒシメ打ち」をするわけにはいかず、一本ずつ「ヒシメうち」と「手縫い」をしなければなりません。
(それでもわかりにくいか。。。)
このペンケース、便利なので私物として使っていたのですが、ひょんなことから商品化していただけることになりました。
現在は「i-story(i-stock CLUB)」さんで販売されています。
商品化にあたり試作品をたくさん作って検討しました。
その結果、いくつか仕様変更しています。
素材は高級イタリアンレザーの「ミネルバボックス」両面貼り合わせで贅沢に使っています。
ミネルバボックスとは、タンニン鞣しで自然素材オイルを染み込ませた高級素材です。
特徴は、エイジング(経年変化)が楽しめることと、傷がついても手もみすることによって傷が目立たなくなることです。
種類は「3本差し」と「5本差し」が選択できます。
「3本差し」はD缶有無が選択できるため、D缶をつけた場合、首から下げて使うことができます。
そして作っているのが素人の工作師ではなく、熟練した職人です。
手縫いではなくミシンで縫っているため、縫い目もキレイな仕上がりになっています。
私がプロデュースしているということは、このペンケースは日本茶色普及協会公認商品となっています。
したがって、色は「茶色」しか選べません。
( ̄▽ ̄)T
- 2472
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木材レポート #1【第1回そあら流・DIY初心者講座】そあら
-
木工DIYに必須のインパクトドライバーで何ができるかを大工が説明するよwhochico
-
【DIYとは】何の略?初心者でも作れる?おすすめの道具を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【塗るだけ】DIYの仕上げには『BRIWAX ブライワックス』がオススメ!【簡単】whochico
-
【簡単】小さい棚をDIYして収納を増やそう!whochico
-
便利グッズ【ドリルガイド】を使ってダボ継ぎDIY♪花台にもなるスツールを作ってみよう~HANDWORKS*RELAX
-
【DIY】世界にひとつだけ!簡単にできるおしゃれ学習机の作り方LIMIA DIY部
-
【決定版】正しいコースターの使い方|作り方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ジッパーが壊れても、交換できますよ!! 諦めないで!!ラントンレーブ
-
【簡単DIY】ベニヤ板でウッドボックスを作る方法。色んな収納に使えるよ!whochico
-
【DIY初心者必見】簡単DIYアイデア・基礎知識を徹底紹介!LIMIA DIY部
-
当て布をあえて表にして穴補修!パッチワーク風のおしゃれジーンズに変身♪ラントンレーブ
-
セリアのアイテムでDIY♪トイレットペーパーホルダーのアイデア5選|賃貸の場合は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部