
【キッチン】100均グッズで水切りかごを使いやすくカスタマイズしてみました
洗った食器や調理器具をそのまま入れられて、自然乾燥させておける便利な水切りかご。毎日使っている我が家の必需品です!今回は、そんな水切りかごに100均アイテムをプラスして、より快適に使いやすくする方法をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 92788
- 339
- 0
-
いいね
-
クリップ
わが家のキッチン
食器洗いは食洗機と手洗いを併用しています。朝と昼の食器が少量の時は手洗いをしてから水切りかごで自然乾燥。夜は寝る前に食洗機を回すようにしています。
キッチンは常に清潔を心がけているのですが、ずっと気になっていたのが水切りかごの中身。
問題点
包丁の置き場に迷い、食器は乱雑に置いてしまっています。箸やスプーンがかごの隙間から落ちてしまい、いざ使いたいと思った時にすぐに取り出すことが難しくプチストレス。水筒は立てて置いたつもりでも横に倒れてしまい、中に水が残った状態に。食器類を重ねて置いてしまうと乾きも悪く不衛生。
ダイソーで見つけました!便利グッズ◎
購入したもの
①吸水マット(スター、約30cm×40cm)星柄が可愛い✩
②包丁用水切り(包丁サイズは刃渡22cmまで)菜箸置き場にもなります。
③ボトル用水切り(2個入り)コップやペットボトルの水切りにもなります。
④小物用水切り(サイズ約14×11×高さ8.7cm)お弁当小物や水筒パーツが置けます。
すっきり解決!
設置してみました♪
フックを水切りかごに掛けるだけなので簡単に設置することができました。水切りかごの内側、外側、自分が使いやすい好きな場所に掛けることができます。白なので清潔感もあります。
使ってみました♪
洗った食器や調理器具がすっきり納まりました。倒れていた水筒は立ててしっかり水切りができています。水筒のパッキンも外して洗い、小物入れに置くことができました。かごの隙間から細かい物が落ちることもなく、包丁は定位置に置いて乾きも良くなりました。
まとめ
ダイソーで見つけたグッズを使って水切りかごの収納力をアップさせ、使いやすくカスタマイズすることができました。細々したものを定位置に置くことで、食器も乱雑にならずしっかり自然乾燥させることができます。
水切りかごはラバーゼを使っています♪
- 92788
- 339
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗い物のストレス解消!ちょい置きに便利な100均水切りマット♪asuka__na
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
IKEA、ニトリで散らからないキッチン収納😊自分自身の無駄な動きを省く時短収納へ。izabel13ok
-
こんな使い方も♪キッチンペーパー&ラップホルダータワーの使用例5つ紹介南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
100均のプルアウトボックスが使える!サイズ別の活用方法3選♪miina
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel
-
キッチンの水回りを使いやすく可愛くみせる収納hiro
-
おしゃれな洗面台収納アイデア集!ズボラさんの家もきれいに片付くLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【山実】一部屋に2つは使い道が見つかる!なんでも入れたくなるストッカーに出会いましたFujinao(フジナオ)
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ニトリとダイソーの組み合わせで、使い勝手が格段に上がるキッチンシンクワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
シンプルライフの定番に♪本当に使えるカインズホームのキッチングッズ整理収納アドバイザー おおつか なおみ