
DAISOジョイントトレーでママも子供も楽々お片づけ!
書類だけじゃない!
忙しいママを助けて、子供達の自立も助けちゃうDAISOのジョイントトレー活用法を紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 68422
- 696
- 0
-
いいね
-
クリップ
使ったアイテム
DAISOさんより発売中のジョイントA4ラック横型とジョイントA4トレー横型が我が家の手作りリビング学習机スペースにて大活躍しています!
ご紹介遅れました。小学生と幼稚園の子を持つ整理収納アドバイザーN.(エヌドット)です。
子育て真っ最中!そしてワーキングママである私。子供達との暮らしをいかに快適にスムーズに送れるかを日々考えている収納オタクがオススメするこのアイテム!
使い方
上段は子供達が帰ってきたら幼稚園・学校で使ったコップや箸を出すスペース。
下段は今は忙しいけど手が空いたら一気にママが目を通したりサインするモノ達=その日持ち帰った手紙・連絡帳・音読カードを子供達に入れといてもらうスペース。
そして使用済みの給食袋など(週末は体操着など)の洗濯物は最下段のこちらもDAISOで購入した洗濯カゴに放り込む形式✧*
ポイント
DAISOさんで手に入るこのアイテムとカラーボックス収納を使ってその名も
「ランドセル放り投げずに強制的にやる事をやりましょコーナー」꒰笑꒱
が作れます。
出すもの出して、その流れでそのまま宿題やりましょ作戦!
そして明日の準備もスムーズにできるようにすぐ下の引き出し内は給食セットやタオルハンカチ、ティッシュを子供達で用意してくれるように願いを込めた取りやす〜い収納に✧*。
使い方いろいろ(おまけ)
お手紙を書いたり、ぬりえをしたり、折り紙を折ることが好きな幼稚園の下の子には、それらがやりやすいように✧*。このジョイントトレーをフル活用して収納しています。
実際はカラーボックス内にこのまま収められていて中身はこんな感じ。
まとめ
このDAISOのジョイントトレーを活用して、はっきりとモノの居場所を示してあげることで、子供達だけでモノを定位置へ戻すお片付けが身につく練習にもなります。
また、やりたいこと別に収納した使い方では、以前より集中して1つのことをするようにもなりました✧*。
そして散らかるのも以前よりも最小限でママのストレスも軽減✧*。
使い方次第で学習机周りでの行動がスムーズになるこのアイテム!是非参考にしてみてください ^-^
- 68422
- 696
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
新1年生にオススメ!我が家の学用品&身支度コーナー整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
【完全版】小学一年生入学準備まとめ|基本的な持ち物から入学準備金までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小学生の身支度スペースを作る為の5つのステップ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
自分で片づけたくなる!子供部屋の収納アイデア13選|100均グッズやDIYでおしゃれにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
新学期!学用品の収納どうしてる?「自分でする」が身につくオススメランドセルラック*pink maple
-
【幼稚園グッズの収納】廊下に置いてみたら便利だった!! 3つのポイント◎マツ
-
お手本は幼稚園のロッカー☆カラーボックスで幼稚園用品を収納!akane.cn20
-
子どもの身支度スペース、就学準備はどうすればいい?ニトリとセリアの商品で簡単にできちゃう入学、入園準備🌸ayako.anko
-
100均のA5ファイルケースで忘れ物なし♪時短♪お出かけに便利♪美化委員 山崎希巳枝
-
無印のスタッキングシェルフで家族みんながわかりやすい収納整理収納アドバイザー やすこ
-
IKEAや無印などのアイテムを使った「家族の掲示板」で、家族みんなのスケジュール管理miii
-
【ニトリ×収納】子どもの登校準備は、スチールワゴンでスッキリ解決!kukka
-
【子供部屋】小学一年生の収納づくり。専業主婦と共働きで比べてみましたおうちデトックス 大橋わか