
洗濯物の山は、片づけやすさを考えて干すことで解決しよう!
ついつい、洗濯物をソファに置いてそのままにしてしまったり、
後で畳もう~なんてそのままにしてしまったりすることはありませんか?
干す場所としまう場所の動線を短くすることで
そんな洗濯物の山を作らず、家事がひとつ減って時短になります♬
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 13963
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯物は片づける場所の近くで干してしまおう!
こちらは、我が家の洗面所です。
奥が浴室になっていますが、手前にタオルや、パジャマ、下着などを
収納しているラックがあります。
洗濯機もこの場所にあり、この真上に強力つっぱり棒を付けていて
この場所で、タオル、下着などを毎日干しています。
一歩も動かず、取り込んだ後片づけることができる!
乾いた洗濯ものは、ピンチから外したら、後ろのラックへ片づけます。
取り込む→しまうが、この場所で完結するので、
一時置きしたりすることがなくなります。
梅雨時期や、冬場でも、ここに干すものはここに片づけるものだけと限定しているので
洗濯物同士の空間もあるので、乾きます◎
タオル類はかさばるので、タオルハンガーを使用することで省スペースにしています。
それ以外のものは、片づける場所の近くにオールハンガーで干す!
我が家の場合は、洋服は2階の各部屋のクローゼットに片づけます。
そのため干すときは、2階の廊下に突っ張り棒をつけてそこへ持って行き干します。
干すときは、すべてオールハンガーに干します。
靴下なども、100均などに売っているハンガーにピンチがついたものを使用して
干していきます。
乾いたあとは、人別に各クローゼットへ片づけるだけ!
全てハンガーにかけて収納しているので、乾いたあとはクローゼットに引っ掛けるだけで終了です。
我が家は、夜ここへ干しておくと朝には乾いているので、ここを通るついでに戻すことができ、
洗濯物を畳むという家事を減らすことができています。
一か所で干してしまうとどうしても、取り込む際も一か所にまとめがちですが、
片づける場所の近くで干すことで、面倒な作業を減らすことができますよ◎
- 13963
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家事の時短にもつながる☆衣替えの必要ない洋服収納!ちびかお
-
モノが多くても片付く!洗面所の収納術【プロのスゴ技】Webマガジン Pacoma
-
一人暮らしにオススメ!洗濯機上をコックピット化する収納思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
賃貸さんでもOK!洗濯機の横を収納スペースにする方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
忙しい家事の動線を最短に!【洗面所に収納スペースを】おすすめは無印良品&ニトリの収納グッズkn_h
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
洗濯の負担を減らす!動線を短くするアイディアakiko maeda
-
部屋干し(室内干し)便利グッズ9選!狭い場所でもらくらく設置!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「明日もまた着るパジャマ」が散らからない!フラップ式収納ラックを使って脱衣所の収納を使いやすく(^^)miii
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
洗濯場所を選ばない!シーツの干し方整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii