
他人の写真で決めて大丈夫?カトラリーの選び方
カトラリーをどのように選んでいますか?
納得のカトラリー選びをする為に知ってほしいことをお話します。
材質や磨きといった専門知識は置いておいて、今回は基本的な考え方についてです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1168
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
自称「カトラリーマニアの卵」の圭です。
<簡単な自己紹介>
カトラリーが好きで、マイカトラリーは15シリーズ50本以上。
一大産地の新潟県燕市へ工場見学に訪れ、2018年には「カトラリー検定」に合格。
知人を中心に実際に会ってカトラリー選びを手伝うこともしています
▽知人のカトラリー選びを手伝っている様子
初めての投稿です。
今回「カトラリー選びのお手伝いをしたい」と思って書いています。
「これを買うべきだ」とか「そのカトラリーはダメだ」と言うつもりはありません。
どうぞ身構えないでください。
どんな理由であれ「あなたが選んだカトラリーがあなたにとって1番」です。
1番を見つけ出す為に、知っておいた方が良いことを伝えたいと思います。
簡単に言うと「1番の基準」を決めて「なるべくたくさんのカトラリーを見る」です。
1番の基準
基準が無ければ1番を選べないはずです。
オリンピックの100m走ならタイム、フィギュアスケートなら芸術点。
カトラリーの場合は何が基準?あなたの基準は?ということです。
なるべくたくさんのカトラリーを見る
オリンピックに参加する選手がとっても少なかったら金メダルに価値はありません。
世界中の国のトップ選手が参加するから価値があります(出場するだけでも意義があるというのはご存知の通りです)。
たくさんのカトラリーが選択肢にあってこそ1番の価値と納得度が高まります。
いかがでしょうか?
それでは、まず1番の基準を決めましょう。
実は1番の基準は人それぞれです。
デザイン重視の人
機能性を重視する人
値段を重視する人
いろんな人がいると思います。
これらを複合的に考えて、総合点の最も高いカトラリーが
あなたにとっての一番になります。
そして大胆に言ってしまうと、多くの人にとってデザインの優先度が最も高いです。
これは私が今まで実際にカトラリー選びのお手伝いをした経験からきています。多くの人が見た目と、持った時の感触で、直感的に選んでいました。
デザインを気に入れば、他のことは我慢できます。
機能性が劣っても、少々高くても、満足が得られます。
「デザインで選べば良い」
結果が出たように思えますが、もう少し続きます。
私が知っていること、カトラリー選びの相手の反応からもう少し参考になる情報をお伝えしたいと思います。
デザインとは見た目のことだけではない
多くの人のカトラリー選びを見ていて感じたことを紹介します。
ずらりと並べられたカトラリーを前に、誰もが見た目で「これよさそう」と思ったカトラリーから順に手に取りました。
そして持った感触で確かめます。
持った感触に違和感があるとそのカトラリーは選ばれませんでした。
どんな違和感が?聞いてみると、次のたった1つの理由でした。
持ちにくい
実際の声
ハンドルが細い(太い)から持ちにくい
思ったより軽い(重い)のでバランスが悪く持ちにくい
人間工学という言葉があってカトラリーの世界でもよく使われています。
どういう事かというと「初めてそれを見る人が、予想通りに、思った通りに使えること」と僕は解釈しています。
そうじゃないカトラリーは違和感を感じて選ばれなくなります。
デザインとは見た目だけじゃなく、持った感覚、体験を含めてのデザインということです。
僕が言いたいことはたった1つです。
カトラリーは持って選んでほしい
多くの人のカトラリー選びを見てきた私がアドバイスする「1番選び」の最適な方法はこれです。
見た目と、持った時の「自分の直感」を基準に選んでもらえたらと思います。
次の「なるべくたくさんのカトラリーを見る」は、実際にお店に足を運んで見てもらいたいと思います。
ブランドのカトラリーなら百貨店、最近はカジュアルなカトラリーが無印良品やLOFTで売られていて人気もあります。100均一のカトラリーもコスパの面ではバカにできません。
まずはネットでデザインを見て、目星をつけてからお店に足を運んでください。
会ってアドバイスもできます。
石川県羽咋市に来れる方限定になりますが、僕が持っているカトラリーをお見せしてアドバイスもできます。
いろいろなカトラリーに触れて違いを実感してください。
料金は場所が喫茶店になると思うので、コーヒー代のみ。
僕が持っているカトラリー
ラッキーウッド ミルトア
ラッキーウッド リビエラ
ラッキーウッド ヴェルーテ
ラッキーウッド マリール
カイボイスン
クチポール
インペリアル
ヴェネチア
SUNAO(アイスクリームスプーン)
カパーザカトラリー(アイスクリームスプーン)
ラッキーウッド シルバーレーク(ティースプーン)
ラッキーウッド ニンバス(カレースプーン)
YAMACO カレー賢人 サクー(カレースプーン)
etc.
今後増え続ける可能性が高いです。
- 1168
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れの北欧ヴィンテージ家具!購入経験談から学んだ購入時失敗・後悔しない3つのポイントleaf
-
カードゲームのおすすめ人気ランキング5選!心理戦がクセになる大人向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
きれいな字を書きたい!主婦におすすめの筆ペン資格LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】これも100円?!知育おもちゃが大人も楽しめて難易度自在kukka
-
実は色々あるんです!家具・インテリアの数え方。ひらた家具店
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
観葉植物はどこで買う?上手なお店探しのコツと買い方を解説LIMIA インテリア部
-
【らくやきマーカー】え!? 付け合わせを作るのが面倒くさい!? それなら書いちゃえばいいじゃない【書いて焼くだけ簡単♬】LIMIA DIY部
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子