
『木の壁』によって睡眠効率がアップ
1日の疲れを取るのが寝室です。
その睡眠環境が悪いと、「寝つけない」など睡眠の質を低下させます。
そして、睡眠の質が健康に大きく影響を与えます。
木質環境が人にとって、とてもよいことが分かってきました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2288
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
部屋の壁を木質に!!
部屋の内装が睡眠に与える影響が分かってきました。
森林浴にはリラックス効果があることが知られていますが、部屋の壁もある程度、木質化(木目のある内装)されていると睡眠にいい影響を与えるそうです。
「木の香り」ということを考えれば、出来るだけ部屋の木質化が多いほど心地いいと感じますが、実は見た目では木質化率が部屋面積で60%を超えると圧迫感やストレスが増えるそうです。
最も睡眠効率が向上する適度な木質化率は50%と言われています。
さらに驚きなのは、木質化率100%よりは木質化がゼロの方が睡眠効率はよいそうです。
リフォームするなら部屋面積の半分以上は白っぽい明るい壁にした方がよいことになります
つまり、壁だけで考えると、部屋の2辺(面)は木質系、残り2辺(面)は白系が数字上はよくなります。
私どものご提案する『木の壁』は、実は理にかなっているのです。
睡眠不足が慢性化すると、仕事の遅刻や欠勤、作業効率の低下などにつながります。
家の睡眠環境を見直すことはとても大事なことかもしれません。
- 2288
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
オフィスに置きたいかわいい観葉植物。デスクとフロアをさわやかに!LIMIA インテリア部
-
日当たりの悪い部屋を改善するには...*mai*
-
【専門家監修】寝室リフォームにかかる費用や失敗しないポイントLIMIA 住まい部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家が傾いてる?知っておきたい危険性と与える影響LIMIA 住まい部
-
狭い洗面所をリフォームする場合の成功例と失敗例を実例と共にご紹介LIMIA 住まい部
-
トイレに窓はあった方がいい?プライバシーに配慮した窓の選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
風水を取り入れて運気アップ!風水リフォームのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
深く眠れる枕を見つけよう!おすすめの枕10選LIMIA インテリア部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
きとぷらすさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部3
-
【意外と知らない?】切り花を長持ちさせる方法5選!延命剤は使うべき?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【セリア・キャンドゥ・100均】エアープランツをおしゃれに飾るおすすめテク♪DIYの簡単アイデアも!LIMIA インテリア部5