
【収納】動線を考えた収納
私が収納で気を付けているのは、「使う場所の近くに収納する」ことです。
ダイニングの収納スペースにはいろいろなものが収納されていますが、使う場所の近くに収納することで、家族にもわかりやすく・片付けやすくなっています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4093
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
動線を考えた収納
例えば薬...
我が家では
✓飲み薬→キッチンパントリー
(お水で服用するから)
✓塗り薬→洗面所
(お風呂上がりや鏡を見ながら塗ることが多いから)
✓絆創膏・湿布→ダイニング
(ごみが出るからごみ箱の近く)
というように、バラバラです。
我が家のダイニングにある収納スペースにはいろいろなものが収納されています
✓新聞と古新聞の置き場所が近いと交換がラク
✓コンセントが近いのでマキタの充電も引っ掛けたままできる&ごみ箱も近い
✓カセットコンロはダイニングテーブルで使うので、設置・片付けがラク
使う場所の近くに収納することで、家族にもわかりやすく・片付けやすくなっています。
- 4093
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
ゴミ箱も収納してスッキリとしたキッチンに♪整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
家を建てる時の間取りは引き算がちょうどいい!我が家の脱衣所収納の選定ポイントとリアル大公開ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【100均×無印】ズボラでもマメにお掃除できる仕組み作り3選!maya502
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
100円雑貨で収納を見直したビニール袋収納と配置hiro
-
通園バッグ、ここに置いたら便利でした♪整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
狭いキッチン収納は配置換えで解消思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ワンアクション減らして時短家事しよう!収納改善3選maya502
-
洗面所下は白で統一してスッキリとkorenankore72
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部