
食器乾燥機のおすすめ7選|人気のコンパクトサイズや大型のものなど
食器を素早く乾燥してくれる食器乾燥機。洗った食器を拭く手間がなくなり、より快適に生活することができるアイテムです。一人暮らしのコンパクトサイズから大型サイズに分けて、人気の『三菱』や『東芝』、『タイガー』などおすすめの食器乾燥機を7選紹介します。置き場に悩む食器乾燥機ですが、縦型のスリムのものならそんな悩みもスッキリ解消。また、食器乾燥機を載せることもできる、おしゃれなキッチンワゴンのDIY方法も紹介します。
- 21341
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
食器乾燥機はどんなメリットがある?
「自然乾燥でも食器は乾くのだから、食器乾燥機はいらないんじゃない?」と考えている人もいるのではないでしょうか。確かに自然乾燥でも食器は乾かすことはできますが、食器乾燥機には自然乾燥にはないメリットがあります。
食器を早く乾かせる
1つ目のメリットは、食器の乾燥にかかる時間を大幅に短縮できること。
水切りカゴでの自然乾燥は、意外と時間がかかります。なかなか食器が乾かないため、新しく洗った食器を置く場所がなくなり仕方なくその上に重ねてしまう、なんてこともありますよね。そうするといつまで経っても食器は濡れたまま。
また、自然乾燥だとずっと食器が出しっぱなしの状態になるため、見栄えが悪い点も気になります。
しかし、食器乾燥機を使えば、食器をすぐに食器棚へ戻すことができるので、キッチンの上はいつもスッキリ片付いた状態に。
食器をしっかりと乾かす
2つ目のメリットは、自然乾燥に比べてしっかりと乾燥してくれることです。
自然乾燥では、濡れた食器を完全に乾かすことはとても時間がかかるため、生乾きのようなニオイがすることがあります。また、後からふきんで水気を拭き取っても、布巾に付着した雑菌を食器に広げてしまうことも。
その点、食器乾燥機を使えば90℃近い熱風によって食器をしっかりと乾かしてくれるため、生乾き臭や雑菌の繁殖を防ぐことができます。
食器乾燥機の選び方
ここからは食器乾燥機の選び方を紹介します。以下の点に注意して選びましょう。
1. 容量とサイズ
2. 置き場所
3. 乾燥させるスピードや乾かし方
4. 性能
1. 容量とサイズをチェック
食器乾燥機の容量は、「○人分」と乾燥できる容量の目安が記載されています。
一度にたくさんの食器を乾かしたいのであれば、6人用といった大容量タイプのものを選ぶのがおすすめ。ただし、大きなサイズだとスペースを奪われてしまうので、一人暮らしの方であれば縦型スリムのコンパクトサイズがよいでしょう。
2. 置き場をチェック
食器乾燥機を置く場所を事前にチェックしましょう。排水ホースから水をシンクに排水する場合には、排水ホースの届く長さまでしか設置できません。
排水ホースの長さは商品ごとに異なり、長いものだと80〜100cmのものまであります。その場合はシンクから多少遠くても置くことが可能です。
また、食器乾燥機には縦型・横型があります。縦型なら横幅をあまり取らずに置くことができますが、横型だとある程度スペースが必要になります。置きたい場所に合わせて形のタイプも考えましょう。
3. 乾燥させるスピードや乾かし方をチェック
各商品ごとに乾燥方法が異なり、熱風だけで乾かすものや、一気に高温の熱風を当て余熱と送風で乾かすタイプがあります。
また、自分で乾燥方法を選ぶことができる高性能なモデルも◎。乾燥方法によって乾燥時間にもそれぞれ差があるためチェックしましょう。
4. 性能をチェック
食器乾燥機の乾燥の温度はだいたい80℃と90℃のものが多い傾向にあります。しかし、中には100℃の熱風で乾燥できるタイプもあり、その場合は除菌にも役立ちます。
他にも、抗菌加工を施し清潔に使用できるものや、タイマー機能付きで乾燥時間を調整できるものもあります。欲しい性能が付いているかチェックして選びましょう。
【スリムなコンパクトサイズ】おすすめの食器乾燥機3選
ここからは、おすすめの食器乾燥機を厳選して紹介していきます。まずは、場所を取らないスリムなタイプの食器乾燥機を3点ピックアップしました。
【大型用サイズ】おすすめの食器乾燥機4選
ここでは、6人分の乾燥ができる大型の食器乾燥機を4点紹介します。『タイガー』や『パナソニック』など、大手メーカーの商品をピックアップしました。
おすすめの食器乾燥機を比較表でチェックする
商品画像 |
![]() 象印
|
![]() KOIZUMI
|
![]() 象印
|
![]() 三菱電機
|
![]() 東芝
|
![]() タイガー
|
![]() パナソニック
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
食器乾燥器/EY-GB50
|
食器乾燥器KDE-0500/W
|
食器乾燥器/EY-KB50
|
キッチンドライヤー TK-ST11-H
|
食器乾燥器VD-B15S
|
食器乾燥器 DHG-T400
|
食器乾燥器 FD-S35T3
|
特徴 |
コンパクトなのに24cmの大皿まで入れられる
|
省スペースで場所を取らない縦型
|
二段式で空間を有効活用
|
スタイリッシュなステンレス製
|
エコモード搭載で省エネ力抜群
|
約100℃の高温熱風で清潔に
|
着脱式の「トレールステン」で丸洗い可能
|
最安値 |
18,085円
送料無料
詳細を見る
|
7,020円
送料無料
詳細を見る
|
9,480円
送料無料
詳細を見る
|
9,560円
送料無料
詳細を見る
|
11,051円
送料無料
詳細を見る
|
9,100円
送料無料
詳細を見る
|
11,758円
送料無料
詳細を見る
|
サイズ |
44×31×54cm
|
18×42×36cm
|
40.50.5×33.5cm
|
48.9×40.1×35.9cm
|
49.5×44.4×37.5cm
|
50.2×37.2×37.6cm
|
38.5×52.1×39.4cm(ふた閉時)
|
容量 |
5人分
|
2人分
|
5人分
|
6人分
|
6人分
|
6人分
|
6人分
|
タイプ |
縦型
|
縦型
|
縦型
|
横型
|
横型
|
横型
|
横型
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
食器乾燥機の電気代はどれくらい?
食器乾燥機を使用する上で気になるのが、電気代。
食器乾燥機の消費電力は、およそ300Wです。45分間運転させた場合にかかる電気代は約5~6円ほど。1日に2回使用したとしても、たったの10~12円の電気代でおさまります。
月で換算しても300~400円ほどの電気代で使えるため、ランニングコストの低いキッチン家電といえるでしょう。
食器乾燥機のお掃除方法
ここでは簡単に食器乾燥機のお掃除方法を紹介します。ただし、各製品によって細かい部分は異なるため注意しましょう。
1. 電源プラグを抜く
お掃除を始める前に必ず電源プラグを抜きましょう。また、乾燥機が熱くなっていると危険なため、運転後30分以上経ってから掃除するようにしてくださいね。
2. 付属品を全て外して水洗いする
取れる付属品を全て外して水洗いします。故障の原因となるため、本体をそのまま水洗いするのはやめましょう。細かい部分は歯ブラシを使って掃除するのがおすすめです。他にも、水アカが気になるときはクエン酸を使うときれいに汚れを落としてくれますよ。
3. 外部のふたを拭き掃除
外側は洗うことができないため、中性洗剤をつけた布で拭き掃除しましょう。そのあと仕上げに乾拭きして完了です。
食器乾燥機置き場にも!おしゃれなキッチンワゴンをDIY
キッチンが狭くてキッチンの上には置く場所がないという方も多いですよね。とくに一人暮らしのキッチンは簡易的なものが多くスペースに余裕がありません。
そんなときはワゴンの上に置くのがおすすめです。ワゴンなら好きな場所に移動ができるため邪魔になりません。
市販のものを購入してもよいですが、実はDIYすることもできるワゴン。maca Productsさんが素敵なワゴンの作り方を紹介しているので、こちらも参考にしてみてくださいね。

食器洗いがあるとさらに家事がラクに!
今回は、食器を乾燥させるための「食器乾燥機」を紹介しましたが、さらに、食器を洗浄する機能も付いた「食器洗い乾燥機」という商品もあります。
家族が多くて食器の量が多く、洗う時間を短縮したい方や、仕事で忙しく少しでも家事の負担を減らしたいという方におすすめです。乾燥機能だけでなく、洗浄機能もプラスしたい方はこちらの記事を参考にしてくださいね。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年8月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※お手入れをする際は、必ず電源プラグを抜いてから作業を行ってください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 21341
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器洗い機】のおすすめ6選!据え置き・ビルトインの選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年最新版】洗濯機おすすめ20選&選び方!価格相場や掃除・収納方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】冷蔵庫のおすすめ5メーカーを比較!特徴や違いをビックカメラで聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】スチームクリーナーのおすすめランキング18選!お部屋や車がピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、掃除方法に選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】冷風扇風機おすすめ12選!卓上タイプや除湿・加湿機能付きなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】衣類スチーマーの人気おすすめランキング16選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】オイルポットおすすめランキング16選!酸化防止で油を再利用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年最新】コードレスアイロンのおすすめ13選|パナソニックや東芝、日立などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2020】冷蔵庫おすすめ20選!一人暮らし&ファミリー向けと収納アイデアまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年最新版】掃除機のおすすめ24選!人気のコードレスにサイクロン式・紙パック式などLIMIA編集部
-
【2021年版】人気のおすすめ衣類乾燥機8選|ガス式や一人暮らしにぴったりサイズなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【最大9万円割引!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/08)LIMIA お買い物部