給湯器とは?気になる仕組みから種類までわかりやすく紹介します!

ひと口に給湯器といっても、さまざまな種類があります。どのような機能性か、また戸建てやマンションといった建物の形状はによって、利用できる給湯器の種類は異なります。今回は、給湯器の仕組みと代的な種類を中心に見てみましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2625
  • 6
  • 0
  • いいね
  • クリップ

給湯器とは

はじめに、給湯器がどんな器具か簡単に見てみましょう。

水をお湯に換えて供給する機器のこと

給湯器とは水をお湯に変えて供給する器具を指します。お風呂場をはじめ、洗面所やキッチンなどで使用されています。なお、台所に設置してある給湯器は「湯沸かし器」と呼ばれており、お風呂場などで使用される給湯器とは別物の扱いですのでご注意ください。

給湯器のあれこれ

ひと口に給湯器といっても、製品によって特徴や機能は異なります。ここでは、給湯器のさまざまな特徴を見てみましょう。

FF式とFE式の違い

給湯器にはFF式タイプとFE式タイプの2種類あります。2つの違いは給湯器内の燃焼で必要になる「空気の吸入先と排気ガスの出方」です。

FF式タイプの給湯器は「強制吸排気タイプ」と呼ばれており、内部のファンを利用して外気を取り込んで排気ガスと一緒に外へ排出するのが特徴です。室内の空気を取り込まないため、換気をする必要はほとんどありません。

一方、FE式は「強制廃棄タイプ」と呼ばれており室内の空気を取り込んで排気ガスのみをファンから排出します。煙突のような形をしていてメンテナンスの手間はかかるものの、FF式給湯器と比べると相場価格は安いです。

TESは浴室暖房乾燥機のこと

TESは「ガス給湯暖房熱源機」とも呼ばれており、浴室暖房乾燥機として利用できます。簡単にいうと「暖房機能が付いた給湯器」のことです。製造メーカーや給湯器の種類によって使える機能は異なります。

機能数が多い給湯器であれば、地面から部屋が暖まる床暖房や入浴時の保温効果を高める機能、追いだき機能がすべて完備されています。

ホールインワン給湯器とは

ホールインワン給湯器とは、壁の開口部分に設置して使用する給湯器のことです。壁貫通型の給湯器ですので、給湯器が大きすぎて小さな浴槽しか設置できなかった家庭でも、今までより大きな浴槽を設置できる可能性があります。

そのため、バランス釜を利用していた人が給湯器の買い替えや浴槽のリフォームを考えているときにおすすめの給湯器だといえます。足を伸ばしてお風呂に浸かりたい人は、検討してみると良いでしょう。

出湯量は24号などの号数を確認

給湯器には号数と呼ばれる数字が設定されています。号数とは給湯器にどのぐらいお湯を作る能力があるか示したもので、お湯を作る能力が高いほど号数の値は大きくなります。

一般家庭では、16号・20号・24号のいずれかが使われるケースが多いです。たとえば、給湯器が16号であれば年中シャワーのお湯が出せる状態、20号であればシャワーと蛇口のお湯を同時に出せる状態、24号であれば余裕でシャワーと蛇口からのお湯を同時に出せる状態というイメージです。

したがって3種類の中であれば24号が、もっともお湯をつくる能力がある給湯器ということになります。なお、給湯器の号数は、給湯器にシールが貼ってあります。

光熱費の節約にはエコ給湯器を

エコ給湯器とは従来の製品と比べて少ないエネルギーでお湯を供給できる給湯器のことです。熱効率が高い分エネルギーの発生を抑えられるため、光熱費の節約が期待できます。

さらに、環境にやさしいのもエコ給湯器の特徴です。ガスの排出量などが抑えてあります。なお、「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」である《エコキュート》にもいくつかの種類がありますので見てみましょう。

オール電化には《エコキュート》

《エコキュート》は大気に発生した熱をヒートポンプから吸収する仕組みとなっており、消費電力量以上のエネルギー生成を可能にしました。給湯器使用時に消費される電力量が抑えられるため、光熱費節約につながるといえます。

なお、タンクが大きいため設置スペースに余裕がある方が良いでしょう。

初期費用の安い《エコジョーズ》

一般的な給湯器では、給湯器内で不要になった熱を処分していましたが、《エコジョーズ》では処分するはずだった熱の再利用をする技術を取り入れました。他のエコ給湯器と比べて小さく、導入費用が安いのも特徴です。

賃貸物件は給湯器交換の前に確認を

賃貸物件の場合は給湯器交換をする前に確認をしましょう。なぜなら、オーナーが勝手に給湯器交換をすることを認めていなかったり、交換時に給湯器メーカーの指定があったりするからです。必ず、物件の管理会社や管理人に確認してから交換しましょう。

修理の料金は管理会社や大家負担が一般的

給湯器が壊れたときの修理代金は、管理会社や大家が負担するケースが多いです。しかし、住人の不注意で給湯器を壊した場合や賃貸契約時に交わした書類の内容によっては、住人負担になるケースもあります。

費用負担のルールについては、できるだけ早い段階(入居前)に確認しておくと、費用負担のトラブルに巻き込まれずに済むかもしれません。

給湯器を選ぶ際の参考にして

給湯器の性能や特徴、値段、光熱費は各製品によって異なるため、自身のライフスタイルに合う給湯器を選ぶことが大事です。給湯器の購入や交換を考えている人は各製品を確認したうえで、どの給湯器にするか決めてみてくださいね♪

  • 2625
  • 6
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア