
カップボードとは?キッチンボードとどう違うの?あなたのモヤモヤを解決!
食器や食品ストックを収納する家具を調べると「食器棚」「カップボード」「レンジ台」「キッチンボード」などさまざまな呼び名があって混乱する方も多いのでは? 実際に商品を見ると同じような食器棚に見えますが、カップボードとの違いはなんなのでしょう? 今回は、カップボードとはなにか、その特徴と人気メーカーのカップボードを紹介します。
- 68231
- 28
- 0
-
いいね
-
クリップ
カップボードとは?
カップボードとはカップやお皿などの食器類を収納する食器棚のことです。
システムキッチンと並べて設置する食器棚のことを示す場合に使われ、キッチンと同じカラーのデザインを選ぶことで、コーディネートを楽しむことができます。
食器以外にも電子レンジや炊飯器などの家電が収納できたり作業台として利用できるスペースがあったり、目的やスペースに合わせたさまざまな形状があります。
キッチンボードとの違い
キッチンボードもカップボードと同じく食器類を収納する食器棚のことをいいますが、棚を置く場所によって呼び名が変わることがあります。
キッチンに置くタイプをキッチンボードと呼んだり、ダイニングに置くタイプをダイニングボードと呼んだりするだけで、商品の構造は同じといえます。
カップボードの種類
カップボードにはさまざまな形状がありますが、大きく分けて「据え置き型」と「造り付け型」の2種類があります。どのような違いや特徴があるのか、「据え置き型」と「作り付け型」のカップボードの違いをご紹介します。
据え置き型
据え置き型とは床に置くだけのカップボードのことをいいます。
設置が簡単で自分で移動できるため、模様替えや引っ越しの際に持っていくことも可能です。設置工事などが必要ないため造り付け型よりも安価で購入できます。
サイズが合わないと壁や天井に隙間ができてしまいますが、隙間収納をするなど工夫をするとよいでしょう。
また置くだけなので地震で転倒する恐れがあります。とくに食器は割れ物なので倒れたらケガをする危険がありますよね。扉にロックがかかるものや転倒防止のつっぱり棒などのグッズを併用すると安心です。
造り付け型
造り付け型とは床や壁に直接設置されたカップボードのことをいいます。
キッチンのスペースや使い勝手に合わせて収納を組み合わせできるのが大きなメリットで、キッチンにムダなスペースを作ることなくスッキリと美しい空間が作れます。
転倒の心配がないため耐震性にすぐれていますが、設置工事が必要なので据え置き型よりも価格が高くなります。
キッチンメーカーと家具メーカーで違う造り付け型カップボード
設置工事が必要な造り付け型にも、キッチンメーカーと家具メーカーによってオーダーの内容が少し変わってきます。それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
キッチンメーカーはセミオーダー
キッチンメーカーのカップボードは、複数の種類が用意されたカップボードの中から設置場所に合わせて自由に組み合わるセミオーダーです。
オーダーメイドよりも価格を抑えることができますが、デザインやパターンが決まっており、ミリ単位のサイズ合わせができない部分があります。
家具メーカーはオーダーメイド
家具メーカーのカップボードは、扉の材質やレイアウトなど一からすべて自由に組み合わせるオーダーメイドです。
ミリ単位の細かなサイズ調節が可能なのでキッチンにジャストフィットした美しい見た目が叶います。オリジナルのカップボードを作る分、キッチンメーカーのセミオーダーよりも価格が高くなります。
カップボードの基本的な組み合わせパターンは3つ!
カップボードにはトールプラン、カウンタープラン、トールカウンタープランの3つ形状がベースとなっています。それぞれの特徴についてご紹介します。
トールプラン
トールプランは、全面が食器棚になっているカップボードのことをいいます。
電子レンジや炊飯器などを置くスペースはないので、とにかくたくさんの食器や小物を収納したい場合や、カップボードにキッチン家電を置かない場合におすすめのタイプです。
カウンタープラン
カウンタープランは、食器棚の中間にキッチン家電が置けるスペースがあるカップボードのことです。
「収納ユニット」や「レンジ台」とも呼ばれるもので、下のキャビネットにカウンター天板があり、上につり戸棚が設置されている形状になっています。
電子レンジや炊飯器を置いたりお料理の作業スペースを確保したり、省スペースで多機能収納が可能です。
トールカウンタープラン
トールカウンタープランは、その名の通りトールプランとカウンタープランを両方取り入れたカップボードです。
食器も十分に収納しつつ、キッチン家電収納や作業台のスペースを確保することが可能です。
メーカー別カップボード3つ
カップボードは、メーカーによってユニットのサイズや特徴がそれぞれ異なります。設置場所に合わせて、デザインや機能を見比べてみましょう。
今回は、代表的な〔リクシル〕、〔パナソニック〕、〔TOTO〕の3つのメーカーの特徴や商品をご紹介します。
〔リクシル〕のカップボード
〔リクシル〕のカップボードは、《リシェルPLAT》、《アレスタ》、《シエラ》の3シリーズがラインナップされています。
キャビネットと家電ユニットが一体となった「家電タワースイング扉」やコーナーに設置するパントリータイプの収納庫などの独特な機能に加え、すりガラス扉のおしゃれなデザインで大人気。
ユニットの幅は30〜120cmの7種類、奥行きは32cm、45cm、65cmの3種類。扉カラーはシリーズによって8~48色から選べるなど、セミオーダーの中でも比較的サイズ展開が多いです。
〔パナソニック〕のカップボード
〔パナソニック〕のカップボードは、《L-Class》、《ラクシーナ》、《リフォムス》、《リビングステーション Vスタイル》の4シリーズがラインナップされています。
蒸気処理機能付きの家電収納に加え、〔パナソニック〕特有のナノイーにより食品庫内やゴミ箱ワゴンの浮遊カビを抑制する機能などのユニットが特徴。
ユニットの幅は30〜90cmの5種類で、奥行きはすべて45cmです。扉カラーはシリーズごとに33~40色展開されています。
〔TOTO〕のカップボード
〔TOTO〕のカップボードは、《クラッソ》、《ミッテ》の2シリーズがラインナップされています。
蒸気排出機能付きの家電ユニットや、スライド棚を手前に引き出してゴミ箱を収納できるユニットなどの機能に加え、高級感のあるデザインのカップボードがすてきですね。
ユニットの幅は30〜90cmの5種類、奥行きは32cm、45cm、65cmの3種類です。扉カラーはシリーズごとに31~59色でカラー展開が一番豊富なメーカーです。
お気に入りのカップボードを見つけよう!
カップボードの種類や特徴についてご紹介しましたが、なかなか買い替えが難しい商品なのでショールームなので実際に見学してみると安心ですね。お気に入りのカップボードを見つけて、おしゃれなキッチンでお料理や家事を楽しみましょう♪
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 68231
- 28
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【おすすめ5選】リクシルのカップボードでキッチンを快適な空間にしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ラクシーナ】パナソニックのキッチンカップボードのすすめ|サイズや価格もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンボードでおしゃれに収納!ニトリや人気メーカーのおすすめ品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめキッチンボード6選!キッチン収納は置く場所や用途で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめキッチンボード4選|ゴミ箱スペースつきでスッキリ収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おしゃれな食器棚13選!収納力抜群な北欧風や白ワントーンなどLIMIA インテリア部
-
キッチン家電の収納家具は何がよい?家具の種類とDIYのメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納棚はニトリで選ぼう!理想のキッチンを目指すためにはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き戸タイプのおしゃれな食器棚10選】狭いスペースにおすすめ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納ラックでキッチンの収納力をアップ!無印良品やニトリのすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ニトリ】「お、ねだん以上。」のキッチン収納をゲット!おすすめ商品7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電を収納できる棚とは?使い勝手向上のアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電の収納はワゴンが便利?選び方とおすすめワゴンLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部