
基本放置✨マットレスカバーを染めてみよう
低反発マットレスのカバーを染めてみました。
理由は特にありません。
そういえば、奥様から…
木こりおじいちゃんのベッドだと言われました(*´꒳`*)
まだ何も悪いことをしてないのに…。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14852
- 68
- 4
-
いいね
-
クリップ
白から黒に変えてみよう
結果的には黒ではないのですが…。
色の濃淡のお陰かベロア生地のような✨
素敵なグレーになりました(*´꒳`*)
染める前です
私は白も気に入ってました。
奥様に『木こりおじいさんのベッド』と揶揄されようと(*´꒳`*)
ただ…日を追うごとにチラつくのです。
木こりおじいさんが…。
黙々と斧を振り
家に帰れば美味しいシチューを作る
デカイわんちゃんと暮らすおじいさんが。
好きなテイストであり✨
むしろ憧れる存在✨なのですが…
めんどくさい性格で、自発的ならOK✨
当てはめられると反発したくなってしまうのです(´;ω;`)
そこで、雰囲気を変えてみることにしました٩( 'ω' )و
材料
ベストカラー『染め粉』 500円くらい
お湯 8ℓ
手袋 汚れないように
塩 60gほど
あとは浸け置きできるような容器があれば大丈夫です(*´꒳`*)
マットレスカバーを浸け置きする容器に入れます。
※事前に洗濯と脱水をマットレスカバーに施してあり濡れたままの状態にしてあります。
ベストカラーとお湯と塩を合わせてしっかり攪拌しマットレスカバーにかけます。
混ぜ込みながら染料を馴染ませていくだけです。
本来はこの後…煮沸して温度を上げていき、定着剤を入れたりするみたいです💦
私は特に深いこだわりがあるわけでもなかったので…2時間ほど放置してみました⏰
より詳しい分量や本来の工程はベストカラーに説明書がついております(●´ω`●)
2時間経ちましたので水ですすいでいきます。
※上の写真のカバーは、裏面でして…💧マットレスを入れる側がメインに写ってます。
なので…毛玉と色のノリが残念です。
染料自体は、そのまま水道で流して大丈夫との事ですが…
これを機にやってみよう❗️❗️という方がいらっしゃいましたら👀✨
念の為…ご自身の地方自治体などをお調べ下さいませ✨
洗濯前ですが…色比較として。
なかなかいい黒さだと思います✨
この後、少量の洗剤を入れて洗濯機に入れました。
洗濯後日陰で乾かして完成です。
定着剤を使用してないので、色落ちしてしまいましたが…怪我の功名✨
素敵な色合いになってくれました(●´ω`●)
私のベットは、木材なので色移りの心配は必要ないのですが、、
タイプによっては、色移りの可能性も考えなくてはいけなそうです💧
本来のやり方を逸脱してはいますが…
かなり簡単に染めることができます✨
古着屋さんで手に入れた安い服を染めまくる若かれし頃を思い出しました。
時間はかかりますが…水染などで淡い色やグラデーションを出す事もできるので、機会があれば洋服リメイク編でも作成してみようかと…。
でわでわ、悪口言われて…悔しくて…ベッドの雰囲気変えたいお父様がいらっしゃいましたら、ご参考になれば幸いです✨
ちなみに奥様とはふざけ合いの精神をずーっと続けてる為、仲良しでございます✨
…可哀想なお父さんだと信じていた方達には、申し訳ないです(´;ω;`)
本当に大丈夫ですから…。
最後までご覧頂きありがとうございました✨

- 14852
- 68
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗濯のりでパリッと仕上げる!正しい使い方・のり付けの効果・活用法を伝授♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例kakihome
-
【洗濯機でも洗える】汚れたスリッパの洗い方って?実践で徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】剥がれにくい塗装方法とは?プリント合板のドアをペイントmaca Products
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
【タオルを一新】業務用に変えてみたら、手放せなくなりましたks._.myhome
-
意外と大事・いい刷毛は何もかもが違う!100均の刷毛と比較してみましたmaca Products
-
鉄フライパンって面倒くさい!?ズボラでも大丈夫だった鉄フライパンレビューレポ!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ウールのじゅうたん「ギャベ」のお手入れ方法や注意点って?ひらた家具店
-
ドラム式洗濯機には✨ドアストッパーがマル(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾niko
-
洗濯機でティッシュを洗ってしまった場合の取り方を解説!簡単い取る方法とは?LIMIA編集部
-
捨てる前にリメイク!使い古したダイニングチェアを生まれ変わらせてみませんか?LIMIA DIY部
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii