【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


鍛造(たんぞう)製法による完全手作りオーダージュエリー

オーダーメイドジュエリーだからこそ、
その人に合わせた、その人のためのジュエリーを・・

一つ一つ丁寧にすべて手作業で
昔ながらの伝統的な鍛造(たんぞう)技法を駆使して、
飾り職人が心を込めて製作致します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1425
  • 3
  • 0
  • いいね
  • クリップ

指輪を含め、ペンダント、ネックレスなど宝飾品を作るには大きく分けて、二つの方法を用います。


一つは現在作られているジュエリーの多くを占める鋳造製法
いわゆるキャストといわれるものです。

ワックスを目的の形に形成して、溶かすことで型を作ります。
その型に目的の金属を溶かし入れ、固めることで金属でも同じ形のものを形成できます。

もう一つは鍛造(たんぞう)製法です。
当店では鍛造製法により、ジュエリーを制作しております。

刀をイメージして頂くと分かりやすいかと思います。
鋳型、金型に鉄を流し込み、形成して作るのが鋳造なら、
金槌で叩いては熱してを繰り返し、鉄を鍛え(しめる)ながら作るのが鍛造といったところでしょうか。

ジュエリー製作でも同様に用いる金属の塊、私どもは地金と呼んでおりますが、その地金を叩いて伸ばし、熱して、叩いては伸ばしてを繰り返し、棒状(角棒)に形成します。

そこから製作したいジュエリーに応じて、必要なものをヤスリや金槌、タガネなどを使って、すべて手作業で作っていきます。

鍛造(たんぞう)製法による地金を叩くという工程は加熱により、金属内に入り込んだ気泡などを外に出すことができ、結果、金属の密度があがり、全体的に硬く、耐久性が上がることが利点の一つです。

しかし、私どもが鍛造(たんぞう)製法
つまり手作りにこだわる理由はそれだけではありません。

最初から最後まですべて手作業で行うことこそが重要だと考えております。

私どもはジュエリーを製作する際、重点を置くのはセッティングする石の形です。
どのようにすれば美しく見えるかです。

ですから、どのような石の形でもその石に合わせて石座(土台)を作ります。
石の形に石座をすりあわせてヤスリかけしますのでピッタリフィットさせバランスの悪い石でも美しく見せます。
形の悪い真珠などの珠でも作り方一つで真円のように見せることもできます。

リングでしたらその人の指の形に合わせて、リング内をすりあわせて作ります。
指の節が太いためにリングサイズが大きくなり、着けた時に内側でくるくる回るというようなことにはなりません。

オーダーメイドだからこそ、
不特定多数の方に向けてではなく、その人に合わせた、
二つとしてない、世界にひとつだけのオリジナルジュエリーを製作致します。

  • 1425
  • 3
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

滋賀県大津市にて鍛造(たんぞう)手作りの伝統技術を継承し、独自に進化させた技術で、飾り職人が時代のニーズに合わせた装飾品をフルオーダーメイドで作製致します!! …

齋藤宝石‐ジュエリー工房さんの他のアイデア

ハンドメイドのデイリーランキング

おすすめのアイデア