
【賃貸にもおすすめ】ブラケット照明でまるでデザイナーズインテリアに♪
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
いろいろな照明器具が付けられて便利な配線ダクト。
照明器具の位置や灯数を変えることで手暗がりをなくしたり、ほどよい明るさに調整することが可能です。
しかし、凹凸や梁などが邪魔して天井にスッキリと納められないこともあります。
そんな時はダクトレール自体を吊ることもあるのですが、既製品では吊り材やそのベースなどの部材が大きくて不格好。
そこで、ダクトレール自体を天井下地からワイヤーで吊ることにしました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
梁の下を横に貫く配線ダクト。
荷重は主にワイヤーで吊り、振れ止めとして部分的に金物で梁に固定しています。
天井下地からワイヤーで配線ダクトを吊っています。
ワイヤーは配線ダクトのビス穴を利用して固定しています。
キッチンなどを照らすため、角度が変えられるスポットライトに演色性の高いLED電球をつけました。
演色性の高い光は料理などが綺麗に見えるので、日常生活が豊かに感じられます。
また、暗いと感じたり影が目立つ場合は、照明器具を増やして解消することができます。
配線ダクトのスポットライトは主に部分照明に使い、部屋全体の照度は天井のダウンライトで確保しています。
引越し後、白を基調としたシンプルな空間には、人や家具、物などの色と日光や空、そして照明器具の光が溶け合い、日常生活の場を満たしてくれます。