
これで梅雨はスッキリ!今年のジメジメ対策
もうそろそろやってくる梅雨の時期…。沖縄は5月16日に梅雨入りしたそうです。さあ梅雨が来る前にジメジメ対策を一緒に考えましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4799
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
梅雨の時期は6割の女性が体の不調を実感していた
梅雨時期に感じる身体の不調がありますかという質問に「よく感じる」(21.3%)、「時々感じる」(37.4%)をあわせて、58.7%が「ある」と回答でした。
天候によるストレスを感じる季節について聞くと、最も多かった回答は「梅雨時期(6~7月)」(34.1%)となっていました。
東京有明医療大学の川嶋朗教授によると、梅雨の時期に限らず、人間の心と身体は1年中、さまざまな気象ストレスを感じているという。
「梅雨時期は気圧が低く、湿度が高い状態が長期間続きます。雨も多く、日によっては寒暖差も大きくなる。そのため1年で最も気象ストレスが多い時期であると言えます」。
とは言っても子育てママは梅雨に負けてられない!
体調不良になり、雨で気分もどんより…。でも家事をしないといけない。梅雨って全然いいことないじゃない!!
そんな子育てママの梅雨の悩みを調べてみました。
梅雨の家事の悩みは?
毎日出る洗濯物が60%で第1位でした。梅雨の季節は外に洗濯物が干せず、部屋干しで半乾き…。やはり服のニオイがきになる!!しかし、コインランドリーに行くのは面倒。何とかカラリと乾いた服を着て過ごしたいものです。
梅雨の湿気の気になる場所は?
湿気が気になる場所、第1位は「お風呂場」でした。 湿度、温度ともカビが発生しやすい環境です。仕方がない場所ではあります。
いつの間にかカビがある!!となる前にお風呂の換気や長めに換気扇を回してみるといいかもしれません。湿気の気になる場所は再来週(6/13~)にご紹介します。
次回は梅雨時期の家事の悩み1位「洗濯」について
調べてみると「洗濯」や「布団干し」を含めた布製品の菌・カビ対策を行っている主婦の割合は3割を満たない結果も出ています。
そして7割を超える主婦が「布製品のきちんとした菌・カビ対策の方法が分からない」と回答していました。
そこで次回はママの悩みナンバーワン!洗濯物を乾きやすくする方法やカビ対策についてご紹介します。
6月イベント情報
おうちバコづくりをしよう☆

住まいる塾ってなに?
- 4799
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
快適に暮らすために。換気がもたらす素敵な効果【換気の方法・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
夜の洗濯は部屋干し?外干し?デメリット・メリット・ベストな干し方伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
湿気は布団の敵。正しい保管方法で気持ち良い布団に!【布団の収納・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
主婦達のリアルなシーツの洗濯頻度は?正しい洗濯方法と汚れの対策を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気の入れ替えで毎日すっきり!換気のタイミングや回数を詳しく解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電気代がかからない衣類乾燥除湿器は本当に便利でお得?よしママ
-
生ゴミの処理はどうしてる?ニオイ対策からゴミ箱選びまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダニ退治の方法を解説!場所別の駆除やおすすめグッズも紹介LIMIA編集部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ママ必見!”靴乾かない問題”を解決する3つの方法キッズオーガナイザー 中村佳子
-
簡単にできるカビの対策法!部屋、風呂、洗面所など場所別に予防しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部